さとうみつろうさんが

発信している、今現代社会で耳にする

音楽の99%は音がずれているという話。

ミナミAアシュタールチームのさくやさんも

そう言っていて、気になった話。


ピアノメーカーが

安価で同じ調律にして家庭用に

多く販売したいという理由から

調律を変えるという法案が

通ってしまったという話はありますが

多分それはマッチポンプでしょうね。


支配者側の意図は、

庶民を音を使っても更に

都合よく搾取出来るように

誘導するためなんだろう。


純正律を聞いていると

今の自分のままで良いと思えるから。

リラックス状態を保ててしまうから。


人々に今のままではダメだ

何かを捨てさせ、何かを奪いたくなるような

そんな心理作用を音を使って増幅させて

自己不満足、不安、恐れから

購買意欲の促進や攻撃性を

高める作用があると言う。


クラシックを聞け!と言われる所以が

私には当時理解出来なかった。


私は、JazzもラップもR&Bもレゲエも

ロックもポップス、ボサノヴァも好き。


なんでクラシックばかりが

音楽の真髄みたいに言われるのか

と思った時期もある。


それは、音楽の種類ではなく

楽器の調律や旋律が知らないうちに

聴くものに悪影響を与えているからなのね。


この調律を変える法案が通る際には

音楽科たちはかなり反対したと

いう話がある。音楽の授業で習ってきた

あのベートーヴェンやバッハ、

モーツァルトさんたちも、

こういう勢力と静かに闘ってきたんだろう。


今でもクラシック音楽は

元々の純正律を奏でている。


ウィーン少年合唱団やエンヤさんも

純正率。


昔、エンヤさんが音楽番組の

インタビューで、


私は、他の音楽を聴かない。

と言い放っていたのを聞いて、

あんまりいい印象を持たなかったけれど


なるほど、そういうことね!

と思った次第です。


皆さん、心がざわざわする時は

純正率のカノンでも聴いてみましょう♫