知り合いのお子さんが今年中学受験をし、

 

中受にかかわっていれば誰もが知っている進学校(ゴリゴリの管理型)に

 

入学したのだが、

 

馴染めなくて公立に転校するという話を聞いた(ママご本人から)。

 

 

この二か月間、苦しかっただろうなあ。

 

 

小学3年生からNに入り、4年間一人で電車に乗って通塾し、

 

頑張って合格したのにもかかわらず、校風が合わなかった。

 

その子のお兄さんも同じ学校に行っていて、

 

兄には管理型が合っていたそうで問題なく卒業し、希望の進路に進んだ。

 

 

親御さんもそこがどういう学校か熟知しながらも、

 

こういうことが起きるのだなあと、何とも言えない心持ちになった。

 

 

地元の公立に転校するわけだけど、これも最初はつらいだろう。

 

 

もう1校合格していた、これまた中受界隈では有名な学校、

 

そっちに行っておけばよかったーと言っているそうで、

 

偏差値の高い方に受かったらそっちに入学となるのは必然だけど、

 

本当に学校選びはよく考えないと、と思わせてくれる出来事だった。

 

 

彼の新しいスタートが順調にいくことを願うばかり。

 

 

そのママがタヌキチに対して言っていたのは(直接)、

 

 

成績が下の方にいるより、

 

ちょっと上にいられる学校の方がいいわよおおおお!!!!

 

 

と。

 

 

わたしももともとそういうスタンスで、

 

身の丈に合った学校に入れたらいい

 

て思っている。

 

 

そのお宅は上の二人もNに通って中受して私立に通ったのだけど、

 

3人目でこんなことになるとは~とおっしゃっていた。

 

 

 

話は変わり、あるフリーの家庭教師?さんのコラムを目にしたのだけど、

 

全く同感な内容だった。

 

ある程度家庭で学習面のフォローできれば大手の塾(特にサピかな)でもよいが、

 

あまりフォローできないなら厳しい。

 

(その方はNや四なら少しフォローはあるから入れるならソッチ、と

 

いうことだけど、校舎によるのかも。)

 

家庭でフォローができないなら個別や家庭教師、小規模塾がいいけど、

 

となるとレベルの高いところは狙えなくなる、と。

 

その点は覚悟をした方がいいと。

 

 

もう、その通り。

 

 

 

もうね、いいの。

 

ポテンシャルが高ければ6年間で伸びるだろうし、そこは本人次第。

 

身の丈に合った学校で、

 

楽しくノビノビと6年間を送って欲しいものです。