うちはもともと算数がイマイチで、

 

4年生まで通っていた補習塾でも算数がチョット・・・とは言われていた。

 

とはいえその塾のテスト(1000円払って受けてたやつ)はいつも90点くらいだし、

 

学校はほぼ100点だし(簡単だからね)、

 

元は中学は公立のつもりだったのもあり、特に心配はしてなかった。

 

 

しかしNさん(いきなり伏字w)に入ってみて、

 

 

おや???ポーン

 

 

と算数がかなり足りてないことに気づく。

 

5年生からNさんに入ったのが問題ではなく、

 

それ以上に4年生の算数が足りてない問題発覚(忘れたのもあるだろう)。

 

そこで百合臼に行ってみたりもしたが応急処置でしかなく(仕方ないけど)、

 

これ根本的に解決するためには、

 

 

①Nに通いながら個別でフォローする

 

②転塾する

 

 

の二択だと思った。(親塾無理だし)

 

となると、ウチにはさすがにN+個別に通う財力はない。

 

 

タヌキチは最初はA1クラスで、2か月でA2に上げてもらった。

 

できない算数はA2クラスの平均点ちょい。

 

 

だから、辞めるのはまだ早いと言われるのも分かるのだけど、

 

自分の算数嫌いの経験も踏まえて、

 

これ足りないまま進むと算数嫌いになってしまうのではと考えた。

 

 

そこで近所の個別塾に相談し、算数の力試しテストをしてもらったら、

 

4年生の部分が結構抜けていて(忘れたのもあるだろう)、

 

公立中に進むのであれば大きな問題はないけれど、

 

中学受験となると早急に手当てが必要とのこと。

 

もちろん営利目的の塾だから生徒獲得へのトークのひとつではあるけれど、

 

私もその各項目の点数を見て、

 

 

だめだこりゃゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

と、即断するほどの不出来。

 

それでも毎回算数でA2の平均点ちょいくらいは取れてるのだから、

 

毎年多くの合格者を出しているNさんのお世話になれば、

 

総合的に考えるとなんとかなるのだろうとは思うけど。

 

 

例えば他の得意科目で算数をカバーして合格しても、

 

算数で理解できてない部分が多くあるまま

 

中学に進むことがあまり良くないように考えてしまったわけです。

 

算数は積み上げの学問だし・・・。

 

 

合格することは一番の目的だけど大切なのはその先で、

 

基礎的な学力をしっかりと付けた上で合格させることを

 

優先したいと思っての転塾。

 

 

個別に行っても問題は起こると思うけど(特に先生のクオリティ)。

 

 

私は何か重大な決断をする局面になっても特に悩まず即断するけど、

 

子供のことになるとホント具合悪くなるくらい悩んだ。

 

自分のことは自分で責任を負うから決断が速い。

 

しかし子供のことはねえ~、悩みますね。

 

転塾も成功するとは言い切れないけど、

 

行きたい学校を見つけ出し、

 

そこに向かって頑張っていって欲しいものですね。

 

 

母の意見をゴリ押しするつもりはないけれど、

 

これまで見てきた学校で5校中、2校が母の中で残っていて、

 

 

1校はゴリゴリの管理型ガーン

 

もう1校はアットホーム飛び出すハート

 

 

これらの2校に対して言えることは、

 

先生方の生徒に対する「愛飛び出すハート」を感じたことかな。

 

あとは教育理念がしっかりしていること。

 

 

私学っていいな、と思った次第です。

 

 

 

タヌキチは素直で、言われたこと課されたことをしっかりやる子なので、

 

管理型は向いてるとは思う(夫は管理型推し)。

 

 

自由な母は、自分なら管理型には絶対行きたくないっ!笑

 

 

とはいえ、タヌキチがこれから色んな学校を見て、

 

どこがいいか判断するのを楽しみにしている。

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます爆  笑