Nを・・・

 

 

ヤメル

 

ツヅケル

 

ヤメル

 

ヤメル

 

ツヅケル・・・

 

 

ここずっと、ヤメル君とツヅケル君の脳内バトルが繰り広げられておりました。

 

 

ヤメル

 

ツヅケル

 

ヤメル

 

ツヅケル・・・

 

 

 

どっちなんだいっ!

 

 

 

ヤーメールーッ!!!!!

 

 

という結論に至りましたあああ!

 

 

とある個別塾で受けてみた算数の小4までのテスト(基礎の確認)。

 

このグラグラの土台では日能研でいくら積み上げても積みあがらないわこりゃ、

 

ってことが視覚化されて、辞める一択となりました。

 

私の苦しさはこれだったんだ、やっぱりね。

 

 

あとは英語も辞めました。

 

英語の費用が結構べらぼうなのでオンラインでできないかということで、

 

オンラインレッスンを無料体験してみた。

 

3歳年少さんの冬から小5のこれまで続けてきた英語・・・これも本人の希望。

 

そりゃね、週1で歌って踊ってで喋れるようになるとは微塵も思ってない。

 

 

最初は耳慣れだけでもしておいたらってことで始めてみたけど、

 

タヌキチは

 

 

 

 

ヤメナイオトコ

 

 

 

私なぞ習い事も仕事もじぇんじぇん続かない人間ですけど、

 

タヌキチは違う。限界になるまではホント辞めない。

 

 

よって英語もズルズル続けてきたけど、

 

個別塾で受験となると費用がねえ。

 

うちいわゆる普通のサラリーマンと専業主婦の家庭ですから、

 

マニーを湯水のようには使えない。

 

 

英語もこれまで頑張ってきたし、楽しく続けてきたから

 

辞めさせたくなかったけど、

 

隣でオンラインレッスン聞いてて・・・

 

 

 

3年前から進歩してないっ!

 

 

コロナ騒動の時、対面グループレッスンが一時的にオンラインになったので、

 

毎回隣で聞いていたのだけど、(当時小1)

 

 

その時と対して変わってないっ!!!!!!

 

 

ティーチャーの言ってることが分からないと私に聞いてくる!

 

ささやきおかみ状態だよっ!

 

私なぞ30年以上前に勉強してたクチ(受験英語)、

 

それでも言ってることくらいは分かる。

 

 

 

・・・ということで、長年お世話にはなったけど、

 

優先順位で考えると低いので英語はオンラインに切り替え。

 

ま、長年お世話になってる先生方なので、お伝えしたら涙を流して

 

くださってはいたが。

 

私も好きな先生方だったので、心苦しくはある。

 

でもここはドライに気持ち切り替え。

 

 

 

このブログを見てくださっている方も含め、

 

近所の中受経験ママにも様々なアドバイスをいただいた。

 

本当にありがたい。

 

 

お向かいのサピママは「絶対日能研続けた方がいい!」という意見だったし、

 

ほんとに揺らいだ日々だったけど、

 

子供も納得したうえで、転塾を決めました。

 

 

転塾したらオールオッケーってわけじゃなく、

 

これからが新たなスタート。

 

タヌキチと共に楽しみながら中受頑張っていきます!

 

見ていただき、ありがとうございます!