~あじ姐さん~

・自分の本音を見つめ、自分を大切にする!を日常生活に取り入れることで人生を好転させることを目的としたコミュニティ「あじラボ」を運営しています

心、からだ、魂を整え、人生を自分で切り拓きたい方へ「生き方相談」、継続的にサポートする「伴走サービス」をしています

 

 

転ばぬ先の「杖」ならぬ、転ばぬ先の「恐怖」とでも言おうかゲラゲラあせる

 

頭の独りごとを消すために、よなよな携帯をいじり眠れない夜を過ごす

 

生活のリズムが昼夜逆転になり、からだの本来もっている「生きるちから」を自らそぎ落とす

 

 

もともとは、まだ何も起きていないうちから自分のなかに「恐怖」の感情を野放しにしたことによる自分イジメが原因のひとつになっている人が多い

 

 

自分イジメをしている人の方が、あふれてる世の中だから数の正義からいけば、そっちが普通に見えるのかもしれないが…

 

 

 

大切なものの優先順位は、太古の昔から変わっていない!ということを思い出して欲しい!

 

 

どんなに文明が発達しようが、どんなに経済的に豊かになろうが、どんなに外側の生活が派手になろうが、そんなことは関係ない

 

 

あなたが生まれる前から、あなたの先祖が、人類が誕生するその前から、この宇宙が存在するように、その宇宙のしくみが変わらないように

 

 

大切なものの優先順位は変わらない!

 

 

簡単な例えはこんなこと!

交通事故の事故処理は、事故が起きてからしかできないものだ!

 

あなたがやることは…

事故が起きないように学ぶこと、練習することであって事故処理でもなければ、事故が起きたらどうしようと家の中で悩み続けることでもない!

 

昔にくらべて、時の流れが速くなっている…忙しくて、ものを考える「暇」を与えられないように世界は情報過多、労働過多、ぼ~っとしていたら「自分の頭で考える時間」を奪われるようなしくみになっている!

 

それが文明、便利な世界!になった代償だ

 

世界はいつも表裏一体、等価交換、これもはるか昔から働くしくみのひとつ!

 

 

 

そしてもうひとつ!

もっとも大事なもののひとつが

責任はその決断をした本人に果たすように求められている!という自己責任のしくみ

 

 

 

あなたがいま、何を考え、いや、考えもなく行動しているとしたら、その責任は自分に返ってきてしまう、日常生活の生活習慣が「生活習慣病」として自分に返ってくるようなもの

 

 

 

自分のことを顧みず、自分をイジメ続ける!ということは、いずれ、取り返しのつかないこととして自分に返ってくる、(わたしに返ってくるわけではない)だから、自分の本音を見つめることを始めて欲しい!自分の人生のために!だ