DAY10  2024/2/18

 

案ずるにわれわれ東洋人は己れの置かれた境遇の中に満足を求め、現状に甘んじようとする風があるので、暗いと云うことに不平を感ぜず、それは仕方がないものとあきらめてしまい、光線が乏しいなら乏しいなりに、返ってその闇に沈潜し、その中におのずからなる美を発見する。然るに進歩的な西洋人は常に良き状態を願ってやまない。蝋燭からランプに、ランプからが瓦斬燈(がすとう)に、瓦斬燈から電燈にと、絶えず明るさを求めていき、僅かな陰をも払い除けようと苦心する。

 

In my opinion, it is this: we Orientals tend to seek our satisfactions in whatever surroundings we happen to find ourselves, to content ourselves with things as they are, and so darkness causes us no discontent; we resign ourselves to it as inevitable. If light is scarce, then light is scarce; we will immerse ourselves in the darkness and discover its own particular beauty. But the progressive Westerner is determined always to better his lot. From candle to oil lamp, oil lamp to gaslight, gas light to electric light - his quest for a brighter light never ceases; he spares no pains to eradicate even the minutest shadow.

 

In my opinion, it is this: 

私の意見では、それは次のとおりです。

案ずるに、

seek 求める
satisfaction 満足

we Orientals tend to seek our satisfactions 

私たち東洋人は満足を求める傾向があります
われわれ東洋人は、(己れの置かれた境遇の中に)満足を求め

surrounding 周囲
in whatever surroundings 

どんな環境でも
己れの置かれた境遇の中に

we happen to find ourselves, 

私たちはたまたま自分自身を見つけます

 

content 満足する

as they are そのまま
to content ourselves with things as they are, 

現状に満足することで、

現状に甘んじようとする風があるので

discontent 不満
and so darkness causes us no discontent;
 したがって、暗闇は私たちに不満を引き起こしません。
 暗いと云うことに不平を感ぜず、

resign   辞任する、身を任せる
inevitable 避けられない

we resign ourselves to it as inevitable. 

私たちはそれを避けられないものとして受け入れます。
それは仕方がないものとあきらめてしまい、

scarce 希少な
If light is scarce, then light is scarce; 

光が不足している場合、光は不足しています。

光線が乏しいなら乏しいなりに、
 

immerse 浸す
we will immerse ourselves in the darkness 

私たちは暗闇の中に身を沈めていきます

返ってその闇に沈潜し、

particular 特有の
and discover its own particular beauty. 
そしてその独特の美しさを発見してください。

その中におのずからなる美を発見する。

 

determined かたく決心した

progressive 進歩的な
But the progressive Westerner is determined

しかし進歩的な西洋人は決意を固めている


always to better his lot. 

常に彼の運命を良くするために。
然るに進歩的な西洋人は常に良き状態を願ってやまない。


From candle to oil lamp, oil lamp to gaslight gas light to electric light -
キャンドルからオイルランプへ、オイルランプからガス灯へ蝋燭からランプに、ランプからが瓦斬燈(がすとう)に、瓦斬燈から電燈にと、

 

quest 追求

cease 止める
his quest for a brighter light never ceases;
より明るい光への追求は止まらない
絶えず明るさを求めていき、

 

spare 余らせる、節約する、惜しむ

eradicate 根絶する
he spares no pains

彼は痛みを惜しまない
to eradicate even the minutest shadow.
微細な影さえも消し去るために
僅かな陰をも払い除けようと苦心する。

 

-------------------------------------------------------------

DAY11  2024/3/17

 

現代の人は久しく電燈の明かりに馴れて、こういう闇のあったことを忘れているのである。分けても 屋内の「眼に見える 闇」は何か チラチラとかげろうものがあるような気がして、幻覚を起こしやすいので、ある場合には 野外の闇よりも凄みがある。魑魅とか 妖怪変化とかの跳躍するのはけだし こういう闇であろうが、その中に深い帳を垂れ 屏風 や襖を幾重にも 囲って住んでいた女というのも やはり その魑魅の眷属(けんぞく)ではなかったか。闇は定めし その女たちを十重二十重に取り巻いて 襟や、袖口や 裾の合わせ目 や 至るところの空隙(くうげき)を塡(うず)めていたであろう。 いや 、ことによると 逆に 彼女たちの体からその歯を染めた口の中や 黒髪の先から 土蜘蛛(つちぐも)の吐く蜘蛛のごとく 吐き出されていたのかもしれない。

 

The man of today, long used to the electric light, has forgotten that such a darkness existed. It must have been simple for specters to appear in a "visible darkness," 

where always something seemed to be flickering and simmering,  a darkness that on occasion held greater terrors than darkness out-of-doors. This was the darkness in which ghosts and monsters were active, and indeed, was not the woman who lived in it, behind thick curtains, behind layer after layer of screens and doors - was she not of a kind with them? The darkness wrapped her around tenfold, twentyfold; it filled the collar, the sleeves of her kimono, the folds of her skirt, wherever a hollow invited. Further yet: might it not have been the reverse, might not the darkness have emerged from her mouth and those black teeth, from the black of her hair,  like the thread from the great earth spider?

 

-----------------------------------------------

 

The man of today, long used to the electric light, has forgotten that such a darkness existed.

現代人は長い間電灯の光に慣れていて、そのような暗闇が存在したことを忘れています。

現代の人は久しく電燈の明かりに馴れて、こういう闇のあったことを忘れているのである。

specter 幽霊
 It must have been simple for specters to appear in a "visible darkness," 

幽霊にとって「目に見える暗闇」に現れるのは簡単だったに違いありません。

分けても 屋内の「眼に見える 闇」は、幻覚を起こしやすい。

flicker,shimmer ちらちらする ちらつく
where always something seemed to be flickering and shimmering,  
いつも何かがちらちらしているように見える場所で、
なにか チラチラとかげろうものがあるような気がして


on occasion 時々

out-of-doors 野外
a darkness that on occasion held greater terrors than darkness out-of-doors. 
その暗闇は、時には屋外の暗闇よりも大きな恐怖をもたらすこともありました。
 ある場合には 野外の闇よりも凄みがある。

This was the darkness in which ghosts and monsters were active, 

そこは幽霊や怪物が跋扈する闇であったが、

魑魅とか 妖怪変化とかの跳躍するのはけだし こういう闇であろうが

and indeed, was not the woman who lived in it, behind thick curtains, 
そして確かに、厚いカーテンの後ろに住んでいたのは女性ではなかったか

その中に深い帳を垂れ住んでいた女というのも 


behind layer after layer of screens and doors - 
網戸やドアの層の後ろに -

屏風 や襖を幾重にも 囲って


was she not of a kind with them? 

彼女は彼らの種類ではなかったか?

やはり その魑魅の眷属(けんぞく)ではなかったか

The darkness wrapped her around tenfold, twentyfold;

暗闇が彼女を十重、二十重に包み込んだ。

闇は定めし その女たちを十重二十重に取り巻いて 


collar, 襟

folds ひだ、折り目
 it filled the collar, the sleeves of her kimono, the folds of her skirt, 

それは彼女の着物の襟や袖、スカートのひだを満たし、

襟や、袖口や 裾の合わせ目 や (至るところの空隙(くうげき)を)塡(うず)めていたであろう。

wherever a hollow invited. 

空洞が招いた場所ならどこでも

至るところの空隙(くうげき)を


reverse逆行する
Further yet: might it not have been the reverse, 
さらに言えば、逆ではなかったかもしれない、
いや 、ことによると 逆に 

might not the darkness have emerged from her mouth and those black teeth, 
彼女の口とその黒い歯から暗闇が現れたのではないでしょうか。
彼女たちの体からその歯を染めた口の中や....から吐き出されていたのかもしれない。


from the black of her hair,  

彼女の髪の黒色から

黒髪の先から

like the thread from the great earth spider?

大土蜘蛛の糸のような

蜘蛛(つちぐも)の吐く蜘蛛のごとく (吐き出されていたのかもしれない。)