ご無沙汰しています。元気ですよ。

仕事上、やらないとならないことがあり(強制ではなく、本部?の希望)、時間があっという間に過ぎます。

他にもミッション?(これも強制ではなく、本部の希望)があり、出勤日を減らせず・・・・週3の予定だったのが現在週4出勤・・・・うーん

 

さて6月4日金曜日は、「二胡のための?音感レッスン」128回目でした。

音感レッスンのブログは最後の書いたのは去年の7月・・・・・1年近くたってしまっているわね。

 

去年の9月2日にリズムレッスンのソルフェージュが1冊終わり応用編にはいりました。

右の青い教本よ。

 

 

しょっぱなのページで「うへっ」となってしまいました。

下のリズム譜は、上の段は4/4拍子で、赤丸内を4拍で打つのが難しい。

下の段は赤丸内を3拍で打つのが難しい・・・・・

4/4拍子の赤丸内の3連符は2拍で打たないとならないびっくりびっくり

4/3拍子の赤丸内の4分音符の3連符も同様に2拍で打つチーンチーン

「なんじゃこれ?」です。

 

 

慣れないと結構難しいですねチーン

 

こちら☟☟の下の段のリズム譜は、2/2。

拍子を確認しないとつい「タ~アン タンタン」と4/4拍子で拍を打ってしまいますが2拍子です。

4拍子で打つと、2小節目で「んん??」って気が付きますけど・・・・ニヤニヤ

どうやって「2拍子で打つんだ???」と頭グルグルうーん

2/2拍子になると、2分音符や4分音符他が4/4拍子や4/3拍子等の時と音の長さが少し違ってきます。

 

 

「頭グルグルになるので、2/2拍子のレッスンは最後の最後にもってきました」と先生はおっしゃっいました。

確かに、応用編になるまで、リズムビッツカードでも他の教本でも2/2拍子はやらなかったわ。

最後に持って来ても、頭グルグルですけどねえ滝汗

 

☟☟これも赤丸の部分は、2拍子でリズムを取るのが難しかったです笑い泣き

 

 

応用編はページをめくるたびに思考が一瞬止まります。

でも、レッスンは楽しいですよ爆  笑

リズム読み(譜読み)と右手と左手が同時に違うリズムを打つのも、随分出来るようになったなあ~って実感。

そうだよねえ、宿題結構出るもんニヤニヤ

リズム譜見て、「んん?」とか「うへっ!」と思わなくなったら、自分の中では及第点なのだろうなあ~と思う。

さあ、頑張ろう!!

 

さて、月曜日出勤したら火曜・水曜休みだ!

火曜日は母のコロナワクチン接種日なので、念のため仕事を休みにして付き添います。

 

おやすみなさい~。