幼稚園前のこの時期。
プレスクールも今月末には卒園するので、
今後のお稽古をどうするか が
ママ友とのお茶会の目下の話題になっています。
お友達はバレエや英語、公文、スイミング、
リトミックなどなど、3.4つは通っていますが、
習い事漬けにするのは、、抵抗があります。
基本的には、
「母親との幸せで安心できる時間を多く過ごすこと」が幼少期には1番大切だと
私は考えています。
とか偉そうなこと言って、
双子を決まった時間に連れて出かけるのが大変...という私の勝手な都合もあり、
今のところ習い事はプレスクール以外
考えていなかったのですが。
他のお友達から得られる刺激、
先生という親以外の大人から学ぶこと、
興味関心のあるものを見つけてあげること、
好きなことに集中し継続する環境を与えること、
我が子を多面的に知ること、
習い事をするメリットも沢山あると考え、
まずは体験に行ってみることにしました。
結果、
英語...嫌ではなさそう。でも、通いやすいお教室はレベルのあったクラスに空きがなく、断念。もう少し先でも良いかなと。
スイミング...向いていない。声の大きな先生がまず苦手。水遊びも好きではなさそう。終了時間17時で体力的にももつか不安。
公文...2週間の体験に通いました。毎日大量に出る宿題も積極的に取り組み、終わるともっとやりたいと泣くほど楽しいみたい。
リトミック...固まってましたが、本人たち曰く楽しかったらしい。個人的には、リトミックの根幹となるダルクローズ理論というものに共鳴したので、通わせてみたいと感じました。
→ということで、
今月から公文始めました。
リュック、なかなか可愛い。
週2回ですが30分で終わるし、
自宅で娘と宿題をする静の時間も好き。
何より楽しんでくれているので
しばらく続けてみようと思っています。

