投稿が空いてしまいました。
でも、こんなに元気(笑)
暗い記事をアップしてからご無沙汰していたので
心配してご連絡下さった方、
ありがとうございます
長女も私に似て引きずるタイプではないようで
次の日にはけろっとしておりました。
お教室で覚えてきたお歌を
一緒に歌いましょうね!と教えてくれたり、
この線に立ってお辞儀してから歌うのよ!
と言ったり、
お医者さんにプラスしてお教室の先生が
おままごとに加わりました。
もう、本当によく観察していて、
そっくりで笑ってしまいます。
大人がお手本となって正しい姿をみせなくては
と改めて思うこのごろです。
最近のあれこれ。
この一年くらい、近所の児童館で
絵本の読み聞かせボランティアに参加しています。
図書館で借りた本を読むだけですが、
小さなお子さんがキラキラした目で見てくれると
やりがいを感じます。
真っ先に読めるのは娘の特権。
紙芝居を2人で読んでいます。
おねつがでて はなみずがでちゃいました おくちについたから きもちわるいといって たべました いいのいいの だいじょうぶだいじょうぶ !」
とか(笑)
猛暑のあとは雨が続いていたので、
久しぶりの外遊びに嬉しそうです。
蟻を眺めたりこういう類の乗り物?に乗るのが
好きなようです。。
手洗いも一人で出来るようになり、
2人で遊んでくれるので、
私はベンチに座ってお茶を飲みながら
安心して娘を見守ることができるようになりました。
成長したなぁ...
咳と鼻水が3.4日続いて
どうしたものかしら...と思っていた日の夕方。
三連休もあるし念のために、と
軽い気持ちで病院に行ったら
「小児ぜんそく」との診断。
元気そうに見えて、これ結構苦しいヤツだな、
話聞く前にすぐ吸入!急いで!!
とお医者様に言われてしまいました。
呑気すぎる自分の性格を猛省です。
診察の前後2回、気管支をひろげるステロイドを
吸入する双子。
最短半年間
毎日薬を服用する治療を開始しました。
私もぜんそく持ちなので、100%遺伝です。
自責の念に絶えません。。😭
キッチンのカウンターにぶら下がって
キャッキャしています♡
もう長袖がちょうどよい。
これからまた公園遊びが楽しい季節。
来年2人が幼稚園に入ったら、
平日に公園なんてくるのかな?
子供とゆっくり過ごせる最後の秋!
そして、平成最後の秋!
たくさんピクニックをしたいです。












