久しぶりの更新です。

最近はお化粧に興味があるらしく、
私が始めると寄ってたかってメイクしてくれます。
チークは頰に、アイシャドウはまぶたに、
というのもちゃんと理解し、
「いたくない?」とか言いながら塗ってくれます。
仕上がりは散々な感じですので、あとでこっそりやり直すことにしています(笑)

{D093EED2-D89C-417A-B9EC-5381EDCD63F4}


今日はお教室がありました。
通園までの道のりでは信号を見ながら
「あか とまれ!」
「あおだー! いってもいいよー!」
「きいろはー きをつけてっ!」
とはしゃいでいた娘たち。
たいていの色は理解して言えます。

が、、、
お教室で「これは何色かな?」と先生に聞かれ、
他のお子さんはみんな「きいろです!」と答えている中、うちの子は固まったまま口を開かず。。
洋服をまくり上げてお腹を触ったり、座っていた椅子をひっくり返して裏をのぞいたり、落ち着かない様子。。

「赤い積み木は赤に、黄色い積み木は黄色に。同じ色のところに入れてみましょうね」と先生。
モジモジしながら黄色の積み木を選んだ次女。

期待を裏切り、、、
赤に入れちゃったよーー。。

長女にいたっては前にも出られず、先生に手を引かれてなんとかクリア。
他のお子さんと比べても仕方ないですし、
いずれは誰でもできることに関して、早い遅いは気にしていないつもりです。
が、家では出来るのに外では全く指示が聞けないので、悲しくなりました笑い泣き


うちに帰ってから次女、
「〇〇ちゃんねー きいろを あかにいれたの〜!」とニヤニヤ。

え?なんで笑ってる??確信犯か??

長女は
「いっぱい うぇんうぇーん しちゃったの。もう なかない!」と真顔で言ってきました。

これは成長の兆し??


ヤキモキしますが、彼女たちのペースを尊重し、温かく見守りたいと思います。