悩む | 不思議ちゃんとのドタバタ生活★3号店★

不思議ちゃんとのドタバタ生活★3号店★

天然系一人娘(色々個性あり、てんかんあり)、遂に社会人に!ペットはマルチーズのココナ、兎の芥子、チンチラのリカちゃんとおっくん、セキセイインコのウコギと猫のクロスケ。毎日ドタバタな我が家の日常です。

ドタ姫は、色々と診断される前に共済のキッズタイプに加入していました。
コレが唯一の保険。
今となっては、普通の保険で考えると他は何一つ入れません。
で、そのキッズタイプも18歳になり、いよいよ終わります。
そこで、おとな用の通常タイプに移行となるわけですが…健康状態に関わらず移行できるのは1つだけらしいのです。
総合タイプだと、色々手広く保障がつくけど、入院時の保障が日額1500円って…す、少ない(´;Д;`)
医療タイプだと、そこは6000円だけど、他がめっちゃ手薄…(´;Д;`)
ホントなら、総合タイプと医療タイプ、両方入りたいけど…多分、いや絶対、健康告知で落ちるだろうな。
コレはぜんち共済にも入ることを視野に入れて、足りないところを補うような形で入るべきなんだろうか。
悩む。
23区は中学卒業まで医療費は全額助成されるので、ホント助かっていました。
コレが高校生になった途端に3割負担なんですからもう、天と地くらい違います。
てんかんと発達に関しては、自立支援で1割になっていますが、それって指定医療機関と指定薬局のみなんです。
医療機関に関しては、それまで大学病院だったので全てが1箇所でまかなえていたのですが、今はそうでないので検査項目によっては外部の検査機関に行かねばならず。
そうするとコレ、同じてんかんの検査でも3割負担になっちゃうわけですよ。
検査でも入院なんてしたら…と思うと、うん、やはり保障、大事。
働き始めたら、ドタ姫も保険だのなんだの、全て自立するわけで、医療費も全てドタ姫自身が払って行かなきゃならないわけですし。
あ、でも多分旦那の扶養家族としてより、ドタ姫のほうが絶対に収入が少なくなるから、自立支援の上限額は下がるかな?うーん。
いやでもホント、悩みます。
当初の予定では、中学卒業までに治療終了してるはずだったんですけども、うまくいかないもんです。
でも早く決めなくちゃ!締め切りまで限られた時間しかないので、急ぎながらも冷静に考えて決めたいと思います。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村