少し前におみやげにいただいていた枕崎のカレー
「絶品!コンカツカレー」


昨日は朝カレーではじまりました。

バラエティに富んだ1日を予定していましたので
朝はしっかり栄養をと
遅い朝食をとりました。

このコンカツカレー
コンカツというだけあるのでもちろん昆布と鰹はお約束でしょうねと
原材料を見てみましたらやはりちゃんと昆布と鰹とその他の出汁が入っていました。
チンではなく湯煎でやりました。

まず先に甘い・・がきてそのあと、
ほどよく辛い・・がきました

思った以上に美味しかった!


さて、そんな昨日の私の頭の中の予定表

ザビエル教会~タカプラ~こけけホール
という行程でした。



まず、ザビエル教会でのナツメグさんのコンサート
http://s.ameblo.jp/nutmeg-11(ナツメグさんのブログ)
教会の響きとナツメグさんの声&みやもとさんのギターは
まちがいなくベリーマッチだろうと想像していたので
告知を見た時からこれはぜひ聴きたいと思っていました。
移植支援のためのチャリティコンサートということでした。
音楽通して素晴らしい活動されています。

私も二十代の頃から
「臓器提供意思表示カード」というもの持ち歩いてます。
私亡き後には、使えるものは使ってほしいです。

教会の響きに溶け込むような神々しいほどの二人のハーモニーと、みやもとさんのあたたかいギター

すばらしい・・

ある曲の終わりに鐘の音が・・
演出?と思いましたが12時を知らせる教会の鐘の音でした。
ナイスなタイミング(軽い表現になってしまいましたスミマセン)
まだコンサート途中でしたが鐘の音を背に会場を出ました。
(ごあいさつもできずにすみません)



天文館タカプラ6階へ
いつもお世話になっているF水さん所属する演劇ユニットGREEN CARD a.k.a 朗読劇
http://s.ameblo.jp/greencardaka(演劇ユニットGREEN CARD a.k.a のブログ)
『私の頭の中の消しゴム』の観賞に 
(スケジュールの都合で中途半端な鑑賞となりましたことをおわびしたいです)
若年性アルツハイマーになった女性とその夫との愛の物語でした。
小さな空間でシンプルな朗読劇ですが情景が浮かび主人公の悲しみ喜びなど感情移入できました。
役者さんはすごいね。F水さんお誘いありがとうございました。

11時 14時 17時の三回公演でキャストもその度違うというものでした。
全部見たらそれぞれに感じかたも違ったのかも・・と想像しつつ
時間に追われ日置の「こけけホール」へ向かいました。



こけけホールは
ピアノのコンクール。

私の生徒が出たわけではなかったです。
私の生徒は12月末の鹿児島大会に出ますが
その前に、こけけホールで開催された日置大会の様子を観に行ったのでした。

課題曲は同じですので、みなさんどんなふうに弾いているか聴きたかったのです。

プログラムを手に、準優秀賞・優秀賞・銅賞・銀賞・金賞の予想をたてました。
人様の生徒さんをえらそうに・・と
なんとなく申し訳ないような気持ちになりましたが・・

なかなか練習通りにいかないこともあります
ああ・・入賞はむりかも・・と思う演奏はほぼその通りでしたが・・
中には ん?と思う賞の流れもありました。
審査員の先生方のそれぞれの解釈や主観でつけられる点数なので
僅差で明暗分かれることもあるのでしょう・・

でもずば抜けてうまい演奏はわかりやすかったです。
きっとこの子が金賞と思う子が金賞でした。

とはいえ、みんなえらいです。
あんな緊張する場所で演奏するのですから。

日置大会の見学はピアノレスナーの仕事として有意義な時間でした。


こけけホールまでの行き方わからなかったので
タブレットのナビを頼りに行きましたが
ほんと頼りになりますね。どこにでも行けそう。


帰宅は夜7時頃になっていました。
朝カレー以来なにも食べるひまもなく空腹でしにそうでした(おおげさ笑)

バラエティーに富んだ一日は私を早々に爆睡へと導いてくれました。


今日も半分以上過ぎましたがこれからぼちぼちがんばります。



       けこたん