ふだんぎ着物とライフハック研究家

チャクラリスト®️の

オオタアキコ(あっこ)です。

blogをご覧いただきありがとうございます♪

 

 

年が明けて、関西に戻ってきて、

夫の仕事が始まり

息子の学校も始まり

なんだか久々な感じがする

お一人様時間に、

昨年末から行ってみたかったお店へ♪

 

 

image

 

清荒神にあるKIKILUAK。

いつもお客さんでいっぱいで

店内飲食は待ち時間が発生することが多く、

今日は絶対行く!

と決めていないと中々ありつけない(笑)

ランチプレートをやっと食べられました!

めちゃおいしくて、満腹!

 

 

こちらは、友達に誘ってもらった

箕面にある「ゆいまる」というお店のランチ。

 

image

 

重ね煮と、野菜を中心にしたランチ。

重ね煮のおみそ汁がめちゃおいしかった…

玄米ごはんも、ここのは本当においしい!

 

 

私もずっと行ってみたいなと思ってた、

有名な岡山の”わら”でのイベントで、

こちらの店主さんが食事作りを

担当されているんだとか…

 

 

重ね煮は、私も家でたまに作ってますが、

こうやってあらためて味わってみると

やっぱりおいしいし、

身体にしみわたりますな…

 

 

今年のお家ごはんはよりシンプルに、

でも身体にやさしくしみるような、

そんな感じにしていきたいな~

なんてぼんやり考えつつ

本屋さんに行ったらこの2冊に再会しました。

 

image

 

大好きな土井善晴さんのエッセイと

和食の料理人の方のレシピ本。

 

 

実は、年末にも本屋さんで

この2冊と目が合いまして(笑)

絶対おもしろいやろな~と思いつつ、

また今度にしよう

必要があればまた出会うはず

と思ってお店を出たんですが、

結局またお会いしてしまいましたw

 

 

常々思っていることなんですが、

日本の食卓は品数が多すぎます!

”一汁三菜”を毎日なんて、贅沢すぎ!

 

 

ちゃんと炊いたごはんと、メインが一品。

これで十分やんね?

こだわるべきは、食材や調味料の

質の方だと思います。

品数増やすから、組み合わせとかも

ややこしくなるんやんね~w

 

 

選択肢がたくさんあることは

必ずしもうれしい・楽しい・幸せなこと

ではないと思います。

なるべくそぎ落として、

限られたものの中から決めていく方が、

ムダなストレスを減らせます。

 

 

こんな本もありました~

これもめちゃ気になる!

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、今年の手抜き方針でした!