義父が亡くなったあと、義母は広い家で一人暮らしをしていた。

 

もう10年くらい前になるのかな。

 

心房細動があり慢性心不全状態。

利尿剤も内服しているけれど、うまくコントロールができず、

入院を繰り返すようになった。

 

胸水が貯留し胸に管を刺した時に意識レベルが低下し、私の勤務していた脳外科に搬送されたと連絡があった。

学会に参加予定で上京したばかりだった私は、知らせを受けてすぐに帰った。

結局は脳外科的なものではなく、処置時の一時的なショック状態だった。

じきに意識を取り戻した義母は、すぐに元気になり 私の職場でもあった病院をいろいろ見学した。

元ナースの義母だから、あちこち興味津々、喜んでくれた。

 

その後も胸水貯留は繰り返し、何度か入院し低圧で持続的に胸水を抜く処置もした。

 

もうあんまり先は長くないかもしれない。

義母本人もそう思っただろう。

 

一人暮らしは無理・・・

うちに引き取るのは義母にとって良いとは思えない・・・

子どもたちの学校が遠くなるので義母宅へ同居も無理・・・

 

何度目かの入院のあとは、再び家に帰ることはなく、サービス付き高齢者向け住宅に入居した。

義母の希望もそうだった。