人生逃げるときも追いかけることもある。それはちょうど鬼ごっこのようだ。鬼に追いかけられ、ひたすら逃げる。そして鬼になったら、今度は追いかける。追いかけるより、当然逃げる方が楽だ。鬼に見つからないよう、上手く振る舞えばいいし、休む事ができる。ただ逃げてばかりいれば、楽しい訳では無い。鬼にならないという安心を手に入れることが出来るが、自分が何か主導しているという達成感は少ない。

一方鬼は大変だ。追いかけてもみんなが逃げる。鬼から交代するという目標に向かって邁進し、鬼でない人より素早く行動し目標を達成しなければならない。でも、鬼のほうが楽しい場合もある。ただ逃げているより、自分で苦労して目標を達成しようと心を一つにすることに意義を感じることもあるからだ。特に体力に自身があって素早い人は、鬼が楽しいと思うであろう。


人生振り返ってみれば、時には追いかけたり、にげたりの連続だった。ずっと追いかけ続けるのは、目標を達成するには必要だが、辛くなる。疲れたら、追いかけるのを止めて逃げるのも大事だ。逃げるのは力の温存だったり、モチベーションの向上だったり、充電になるが、一方で、自分が主導することで大きな達成感や満足感を得ることにならない。逃げてモチベーションが上がってくれば、鬼として参戦し直す、そしてそれに疲れたり行き詰まったりすれば、また逃げる、人生はその繰り返しであろう。


ただアラカンにもなると体力もなく、気力も薄れてくれば、鬼はしんどくなって来る。また鬼のようにがむしゃらに目標を達成する必要も無くなるかもしれない。であれば追いかけることも必要もないし逃げることも必要が無くなってくる。でも人生というゲームから退場するわけでもない。


その時に鬼ごっこでもあった、「お豆さん」という制度が意味を持つ。お豆さんは鬼ごっこには参加できるが、タッチされても鬼にならない。お豆さんは、小さい子が大きな子と一緒に遊べるよう、タッチされると鬼になるルールを免除される。体力がなくても、体力のある大きい子の邪魔をせずに、ゲームに参加できる。


高齢者にもなれば、お豆さんになって楽しくゲームに参加する事もできるであろう。隠居するとはそういうことかもしれない。ただそれでいいか?はよく考える必要がある。仏教で言う生死は、お豆さんでなく普通に鬼ごっこに参加し続ける、ということだからだ。追いかけるのがしんどくなり、逃げることが多くなったアラカンにとってはお豆さんは魅力的だが、活力を失うことにも繋がりかねない。


鬼ごっこは体力的に辛いからお豆さんでも、他の体力のいらない頭を使うゲームに参加すればよいのかもしれない。そういう工夫ができるよう第二の人生を見つけるのがアラカンの目標なのであろう。そういう自分も模索中である。