最高レベルの資料です。セラピストも当事者も必見です。
別府重度障害者センターの皆さまに感謝申し上げます。
詳細な説明は下記をご覧ください。
http://www.rehab.go.jp/beppu/book/livinghome.html
最高レベルの資料です。セラピストも当事者も必見です。
別府重度障害者センターの皆さまに感謝申し上げます。
詳細な説明は下記をご覧ください。
http://www.rehab.go.jp/beppu/book/livinghome.html
頸髄損傷の方はメタボの問題があります。
筋肉量が減少することで基礎代謝は低下し、また運動量が大きく減少するため、どうしても太りやすくなってしまうのです。
運動量を確保してスポーツに取り組むことができる損傷レベルの方であれば、大きな問題は生じないかもしれませんが、運動量を確保できない損傷レベルの方は大きな問題となります。
食事は大きな楽しみであるため、制限することは心理的に大きな負担になるかと思います。
そこで、私からの提案です。
最近、話題で定評のある糖質制限です。
ダイエットの軽いノリで気分で糖質制限ではなく江部康二先生の本をしっかりと読んで糖質制限を理解してから始めることをお勧めします。
なぜ、糖質を制限するのか?また、糖質って人間にとって、進化学的に、栄養学的にどのようなものなのかを理解することが、糖質制限を継続する重要なことであると思ったからです。
あえて、糖質制限の具体的内容は記載しませんので、ご興味のある方は各自で調べて下さい。
ご高名な方なので、図書館で借りることが可能だと思いますよ。なお、手帳を持っていれば自治体負担でご自宅まで無料で郵送してくれることがあります。
私が読んだ本
なお、私は糖質制限1週間ですが、朝の目覚めが良くなり、昼食後の眠気がなくなり、疲れにくくなったことを自覚しております。
小学校から苦しめられている花粉症が良くなるケースもあるようなので、かなり期待しております。
頸髄損傷.com
http://頚髄損傷.com/NPO法人リハビリテーションビレッヂもよろしくどうぞ。
障がいがある方が就職したい場合、最も良い窓口は??
やはりハローワークです。情報量が多いです。
ただ、障がいのある方の専門ではないとお役所対応となりますのでご注意ください。
また、検索サイトで「障害、就職」と調べると、民間の就職フェアのようなものが全国各地で開催されています。
また、都道府県単位で自治体主催の障がいのある方に対する就職フェアも開催しています。
若い方は職業訓練校に入校しながら、訓練生として会社で働くことも可能です。
ハローワークが使う成功法ですが、会社は訓練生を一定期間トライアル雇用し、その方の人柄や能力を判断し、また、障がいのある方も職場の雰囲気や仕事内容の一部を働きながら知ることができ、相思相愛なら就職とする方法です。
職業訓練校に入校するというのは、特定の資格を取得する以外にも上記のようなメリットがありますので、ご参考にしてください。
頸髄損傷.com もよろしくどうぞ。
http://頚髄損傷.com/