本日は頚損・脊損の方のスポーツです。
最近はパラリンピックや車いすテニスの国枝さん,リアルという車いすバスケの漫画など,メディアでも取り上げられるようになりましたので,身近に感じている人も多いはず。
ただ,実際にスポーツに関わっている人は一部です。
部活と一緒で,運動だけでなく,文科系があるからかもしれません。いつか説明いたします。
さて,最も車いすスポーツのメジャーはやはりバスケットでしょう。
頚損の方はツインバスケというゴールが2つあるバスケです。全国大会もあり,迫力もありますよ。
多くの自治体にクラブがありますよ。1つの市で4つということも!
つづいて車いすマラソン。市民マラソンとセットで開催されることも多いですし,何と言っても大分の車いすマラソンは国際大会としても有名ですね。
チェアスキー,車いすラグビー,車いすテニス,アーチェリー,車いすダンス,電動車いすサッカー,ポッチャなどありますし,個人スポーツでもサーフィンやスキューバー,スカイダイビング,乗馬などなんでもあります。
最近はできないスポーツはないといっても過言ではないのでしょうか?
最終的には意欲と仲間と場所とお金。
興味深い情報を1つ
若い頚損・脊損のメンズは,クラブのマネージャーと結婚する率が非常に高い。
それを目当てに入会するメンズもいるくらいです。
女性は障がい者という目線で偏見がないので,逆に母性本能をくすぐる相手となります。
そのマネージャーは看護師やセラピストの卵(学生)であることが多いので,医療面や介助面でメリットも多いのですよ。
さあ,まずは体験から!!
私のウェブサイト
こちらもご覧ください。

にほんブログ村