加藤氏 ~苗字の由来 | 家系図と御先祖様のルーツがよく分かる

加藤氏 ~苗字の由来

こんにちは!

感動と感謝の家系図作成「家族の樹」です。


今日は久しぶりに「気持ちいい」と

感じる天気です。
秋を感じさせます


来週(予定)は伊予国へ調査出張。

楽しみです。


今日はほとんど、その準備と

家蔵記録整理のご依頼で

家で作業中です。


明日も天気良いようなので、

ちょっと史跡めぐりに行こうかな!


よろしければ、Facebookの
「いいね!」ボタンをポチットお願いします。!!

励みになりますニコニコ
家系図作成 ~家族の樹


<苗字辞典>

加藤氏は全国第10位にランクする大姓です。


軒数順位がベスト10入る県は、

秋田県8位、山形県8位、栃木県9位、埼玉県9位

東京都9位、神奈川県6位、福井県7位、岐阜県1位

愛知県2位、静岡県9位、三重県6位


関東地方、東海地方に多くあります。

特に岐阜県・愛知県を中心とする地域に多く、

愛知県では28000軒の加藤氏があります。


その愛知県内の分布をみると、

県全体に加藤氏は多く、

ほとんどの市区町村でベスト10に入っています。

なかでも瀬戸市は2500軒をこえます。


岐阜県は県南部に多く、

瀬戸市に隣接する多治見市は1400軒を超えます。

この辺りが加藤氏の最も集住する地域です。


加藤氏は利仁流藤原氏の加藤氏が最も知られています。

鎮守府将軍藤原利仁の後裔・景通が、

加賀介となり、加賀介となった藤原氏の意味から

「加藤」を称するようになったという。


景通のひ孫・加藤景廉源頼朝の挙兵に参加し、

平家が滅亡に貢献し、鎌倉御家人となります。

しかし、梶原景時の謀反に連座して所領を没収されます。


その後、一族は遠江・伊豆・美濃・尾張・三河に広がります。

特に美濃の戦国武将加藤光泰の末裔は伊予大洲藩主に、

同族の遠山氏も近世大名として存続します。


三河の加藤朝明はもと甲斐武田氏旧臣、

その孫・加藤嘉明は秀吉の賤ヶ岳七本槍の一人、

この子孫も近世大名として存続しています。


戦国武将加藤清正は尾張国愛知郡の発祥、

藤原北家道長流といわれるが真偽は定かでありません。


主な使用家紋は「下り藤」「上り藤」「鷹の羽」「蛇の目」

などがあります。

===========================


  • ご先祖調べのノウハウを記した「家系図作成講座 エクセル家系図付」を無料進呈中です。
    家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-無料作成講座 家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-お客様の声
    家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-エクセル家系図



    ☆★読者登録お願いします!! 読者登録してね

    アメンバー募集中


    人気ブログランキングへ


    にほんブログ村

    ランキングサイトに参加しています。1クリックをお願いします。

    ◆代行調査コース
    http://www.kakeisi.com/html/daikou.html
    「自分で調査する時間がない」
    「専門的に調べて欲しい」という方のために

    ★あなたのご先祖調べの費用はいくら?

    無料お見積もりは→http://kakei-info.com/20111106a.php


    ◆原稿清書コース
    http://www.kakeisi.com/html/genkou.html
    「取った戸籍を系図にしたい」
    「自分がまとめた系図を清書したい」
    「古い家伝系図を作り直したい」という方のために


    ◆メディア掲載
    http://www.kakeisi.com/html/media.html

    ☆★取扱店募集中!!

    感動の家系図作りを一緒に広めませんか

    加盟金・保証金一切無料

    http://www.kakeisi.com/html/dairiten.html


    -----------------------------------------------------

    家系図調査制作「家族の樹」

    http://www.kakeisi.com

    ★ご意見、ご感想などをお待ちしております。