こんにちは、

 

慧仁(けいじん)治療院の堀之内です。

 

今回は脊柱管狭窄症についてお話しできればと思います。

 

脊柱管狭窄症は、背骨の内側にある脊髄の神経がとおる「脊柱管」が狭くなる病気です。

脊柱管は背骨を構成する椎骨が連なってできたトンネル状の管になります。

50歳から徐々に増え、60~70歳代に多く、高齢者の10人に1人には腰部の脊柱管狭窄症を発症。推定患者数は約580万人ともいわれています※。

 

※: 石元優々,吉田宗人.日本医事新報 (4835):26-29,2016.

 

原因は、加齢や労働環境による椎間板の変形・靭帯の緩み・背骨・椎間関節から突出した骨により脊髄神経が圧迫されて起こります。

 

腰部脊柱管狭窄症は、長く歩くことができず歩行と休息を繰り返す「間欠性跛行」が特徴的な症状で、早朝や寒い季節など寒暖差の影響を受けやすく、症状の悪化が出現しやすい傾向です。その他に、腰痛・下肢痛・しびれや症状が進行すると、排尿・排便障害を伴います。

 

治療法としては一般的には以下があげられます。

 

1)保存療法

薬物療法・神経ブロック・リハビリ・コルセット装着など。

2)手術療法

痛みや歩行障害が強く日常生活に支障がでる場合などがあげられます。

 

当院では、保存療法にて改善されなく、手術をしても症状が変わらない

方向けの鍼灸整体治療を提供しています。刺激も最小限にて、

からだに無理のない施術になりますのでご安心ください。

 

笑顔で日々を過ごせるようにと想い施術しております。