2024年5月25日日経新聞記事引用です。

王将フードサービスの株主優待いいかもです。
家の近くには、あじへいと王将、両方がありあじへいの方がおいしいので無理して王将を買うには優待利回り魅力ありません。
家の近くにあった王将、タイ料理目当てで何回か行ったことありましたが、最近タイ料理取り扱いなくなりました。
個人的には王将の株主優待いらないです。
現在100株で年4000円の株主優待ですが、10月1日に1:3分割されます。
分割後も100株で年4000円の株主優待もらえるので、優待利回り3倍で優待利回り1.2%になります。
理論株価サイトの理論株価は8255円で適正です。


買うならどちらかです。
(1)優待利回り3倍になるので、3分割後に100株買う。
(2)その優待利回り上昇で個人の買いが入るだろうということで8900円×100株と高いですが、今買って9月末の1:3分割と優待権利直前に利益確定します。


本当にくだらない理由ですが、名前が好きだからというで株を買うきっかけもありです。
ロレックスのデイトナが好きだからバイク銘柄の【7228 デイトナ】、
マツダのロードスターが好きだから【3482 ロードスターキャピタル】、
将棋が好きだから【9936 王将フードサービス】、
飛行機のJALと名前が似ていて【6625 JALCO HD】(パチンコ店への金貸し、不動産賃貸)

本当にネタとしか思えないのですが、
富士山が世界遺産登録決まった時【富士〇〇】、
WBCで大谷翔平が活躍した時【5939 大谷工業】、
トランプ大統領当選で【7974 任天堂】(花札トランプの任天堂)
が一瞬上がりました。

私、将棋は趣味です。
将棋が趣味なので、王将の株買った方がいいかで迷っています。
え、そんな理由で笑い泣きガーン