六月灯 | keiyuugo15のブログ
鹿児島の夏の風物詩の六月灯
七月十日に、地元神社で開催されました。


今回は秘蔵の絵巻が公開されるとの事で
足を伸ばしました。
一番古い 文化十年(1813年)

二番目に古い 天保七年(1836年)

三番目 天保十年(1839年)

四番目 天保十一年(1840年)

五番目 嘉永五年(1852年)

子供の頃、神社の清掃時に見たことは
あったのですが、約200年前の絵が身近に
存在、ひっそりと時を過ごしていたとは
驚きです(笑)
※普段は境内の中でお休みです♪
先だって、世界歴史遺産に登録された
仙巌園の反射炉が作られた時代、世界歴史
遺産の内の二つが、同じ町内に有るなんて♪
古い物、歴史を大切にして行かなきゃ‼




