多肉 他 | 備忘録

備忘録

趣味のハンドメイド・育てている多肉植物・飼い猫、他、日常の出来事を記録しているブログです。

ここ数日、飼い猫茶トラがクシャミをし出した。

しばらく様子を見ていたが、止まる気配がないので病院へ連れて行く。

すると先生から、風邪でもなく他異常は見られないので、花粉の可能性ありと診断される。


そうひどくはないので、今のところ薬の処方はなし。

飼い主は花粉症でないのに、猫がなってしまうとは…。


病院帰りのふてくされ感満載。





多肉事。

最近、迎えた苗達記録。

それぞれサイドと真上から撮る。


お気に入りの多肉屋さんで求めた新品種。

葉にラメが入ったようなキラキラ艶のある子。

プシュケ




こちらも新品種。

ピンクグレーの葉色と規則的な葉型が実に美しい。

粉雪





ラブリーローズの斑入り。

とてもクッキリと斑が入っているので、増やしたい子の一つ。

ラブリーローズ錦(白斑)





こちらもラブリーローズの斑入りだが、先々色合いが変化しそうな雰囲気なので少々心配…。

要観察な子。

ラブリーローズ錦(赤斑)





リナシナ モントス系(綴化)の 変異種。

その為、葉挿しだとクローンが生まれないかもしれない。

時期が来たら、胴切りを試みようと思っている。

クリスペイドビューティー






陶芸。

魚形の鉢を黒土に象嵌し作る。


架空の魚なのだけど、唇を付けたらフグにしか見えなくなった…。


焼き上がり早速植え込み。

これには、ウネウネした葉型が海藻みたいで合うかなと、ハオルチアのグリーン玉扇を選んだ。


が、正面に向けるとモヒカン?

何やら滑けいな姿になっちゃったが、このまま育ってもらう。





他、我が家の食。

この時期、必ず樽漬けする白菜。


夫は、古漬けを得意としないので、2・3日で食べきる量を干す。


先にもブログに記したが、柚子大好きなのでたっぷりと。


1週間後の様子。いい塩梅に漬かってくれて美味しかった。