■ 熱闘甲子園
第104回 全国高校野球選手権 12日目
仙台育英(宮城) 18ー4 聖光学院(福島)
下関国際(山口) 8ー2 近江 (滋賀)
世の中の時間が早すぎてしまい休日の過ごし方が
あっという間である。
健康のために散歩したり戻ると
シャワーに入りながらの風呂掃除。
午前中には、仕事柄でもあるが
床屋に行きさっぱりしてきた。
そんな中での夏の甲子園は、やはり面白い!
国民全体が、大阪桐蔭が連覇すると思っていたが
下関国際が逆転勝ちしたから
もう初優勝するチームが揃った準決勝が
盛り上がらないわけはない。
東北勢では、仙台育英が勝ち
勢いある下関国際が
近江からワンチャンスをものにした。
興奮冷めない今日が決勝だと思われたが
猛暑想定のスケジュールで
明日、改めて仕事しながらのチェックとなりそうだ。
■うるう秒 廃止論
オリンピックの年になると
うるう年と言われ2月29日が加わることは
よく知っている。
うるう秒について現代社会に
大きな影響を与えるようだ。
原子時計、情報通信研究機構、国際電気通信連合とどれも
初めて耳にすることばかりだが、世界は2015年そして
2023年に会議で取り決めをしているようだ。
しかしながら、うるう秒の存続を賛同する国々もなく廃止される模様。
午後0時は昼、午前0時は夜と誰もが感じているが
廃止すると数万年後には、
午後0時の空は真夜中のようになっているかも
〆られているので不気味だ。

