楽園
サンクチュアリの愛

御神木を頂いてから。

数100メートル離れた場所に
サンクチュアリが
広がっていましたん🌳




広々とした畑
富士山🗻と海に囲まれた
素晴らしい場所には

赤ちゃんを
彷彿させるほどの
見事な白菜や



みて、みて。

こんなに美しくて

パリパリの旨みたっぷりの

白菜さんは

大地の生命が詰まってる飛び出すハート



デッカい大根さんも
いらしてね。




なんと。

何十年ぶりかの
ジャガイモ堀り🥔🥔🥔を
させて頂きましたん。




こんなに
ふわふわの土壌なら
作物も嬉しかろうて。

不思議なことに
土を触っても
手に余分な土が
纏わりつくコトがない

サラサラしていて
ふわふわで
あったかい。

あんまりにも
土の感覚が楽しすぎて
いつまでも触っていたいが
止まらなニャイ




ジャガイモも
コロコロ子沢山
あとからあとから
転がり出て来てくれるの

自然からの恵みって
すごいんだなぁ、、

じーん、じーーん❤️

と、思ってましたら、、

なんと❤️
幹太さんによ〜くよく
お聴きしましたらね。

それには、深くて
あったかい理由がありました😍😍

元々秦野は
酪農家が沢山いらして
町にはそこら中に
牛さん🐮🐂が溢れていたんだそうな

それが近年住宅街になってしまい
牛を飼っているのは数軒になったが

ちょうど今、畑の裏にあるのが
その貴重に残された
牛をお世話されているお家があってね。

その方から、牛さんの糞💩で
作った肥料が売れなくて困っている、、

廃棄するにはお金が掛かるから
どうにかならない?
と、相談を受け
それなら、畑で受け取るよ。

じつは、古来から
農作物の肥料は糞からでした。

全てが完璧な循環だった
江戸時代は世界的に見ても
理想的な暮らしだったみたいよ。
世界に誇る日本文化

どうぞどうぞ。
自由に置いて行って。
と、受け取り

撒いた場所は数年寝かして
育てていたら
どんどん土が豊かになっていて。

その上、
近所にあるお豆腐屋さんも
大豆を絞った後の
オカラを廃棄するにも、、

と、またまた相談を受けたので
置いていっていいよ。
と、どんなことも
断らず自由に受け入れていたら

益々土壌がふわふわになって
作物も見たことないほど
大きく成長しているんだそうな。

うきーっ❤️🐮❤️

豊かな循環❤️

全てが笑顔の循環そのもの

嬉しくなって
昨日の晩御飯に
大根の葉っぱを塩揉みして
頂いたら、あっという間に
ご飯三杯🍚食べちゃったよ!
お菜、要らないね😆

白菜に大根だけじゃなくて
ピーマン🫑も
まだまだ霜があたってないものは
青々しくて綺麗だったよ

コレを持って行きなさい。
アレを持って行きなさい。




もうね、持ち切れないほどの
重さで、アノ、コレ
1人では消化しきれないほど
なんですけど。。?
どうする?アタイ

葉物はお浸しにして冷凍しとけば
良いんだよ。

白菜を切るには
根元部分に少しだけ切れ目を入れて
裂くと、余計な葉っぱのクズが
出ないから綺麗に切れるんだよ

根元の成長部を取り除いてしまうと
そこから腐敗が始まってしまい
内部から腐ってしまうから
気をつけてね。

って、お婆ちゃんの智慧ならぬ
お爺ちゃんの愛が溢れる
サンクチュアリの温もりが
それからずっと
アタシの中で温かく
息づいておりまする




愛は一度芽吹いたら
循環し続けるものなのね。

感謝🪷