昨日は
ご自宅出張ディ

講座前に
検見川神社⛩に
連れて行って
頂きましたウインク



こちらのご神水で

フラーレンを浄めさせて

頂きましたよ




神水が柔らかくて

あったかいの




波動を見せて下さいました


めちゃくちゃ

パワフルなご聖域!


こちらの上にある

浅間神社の前は

密かなパワースポットで

レイラインに繋がっているのかな


すっごく気の良い場所でしたのハート





そばにある

ご神木も3種が重なり合って

まるで、両親と子供のようラブ


不思議な空間



祓戸神社にお参りしてから




本殿に挨拶ニコニコ




とっても

格式の高い神社様⛩


こちらのご祭神は。


東神殿 宇迦之御魂神 うかのみたまのかみ

中殿  素戔嗚尊   すさのをのみこと

西殿  伊弉冊尊   いざなみのみこと

検見川の土地は2000年前の
蓮の実として有名な
大賀のハスと
3隻の丸木舟が出土した
検見川泥炭遺跡 落合遺跡があります
こちらのことから
古代より稲作、漁労を中心にした
生活が営まれており

嵯峨天皇所縁の
嵯峨という地名があり
朝廷との関係が深かったそうな。

およそ1200年前の
平安後期清和天皇のころに

全国に流行した厄病を
鎮めるために
下総国 現在の千葉県で
素戔嗚尊が祀られ

厄病消徐を祈った場所が
嵯峨の地

古来より国家単位の災いをも
取り除くほどのご神威の轟く
地だったそうですよ


宇迦之御魂神は、
下野国 現在の栃木県で
妖狐九尾の狐を退治した
事件があった際に
九尾の狐の霊威を畏み
祀ったところ、
とても栄えたそうです

九尾の狐は、妖怪ではなく
きっと
徳の高い神様だったのですよね


伊弉冊尊は
伊弉諾尊と共に
我が国の母神として
御神徳の高い神様として
敬われています

三柱の神様を総称して
神祇三社検見川大明神と
奉称致します

三社のご神門が並ぶ
お社は異空間

仲が宜しい
威厳がありながらも
全てを包み込む
宇宙がありました



色鮮やか!

師走の大祓も頂き感謝



沢山の神様がいらっしゃいます


なんと、、

今日は煤祓い行事があったようで
スッカリ払って頂きましたよ❤️



なんと、、


敷地内のお稲荷様が

場所の移転を

されていらっしゃいました


昨日は前日の寒さが嘘のような

小春日和を思わせる

暖かい一日でしたね


スッキリサッパリして

元気になりましたよハートハート


さてさて。




豊穣の恵


大森先生から頂いた精麻

ももちゃんの真菰と餅米

佳代子さんの緑米やササニシキ


全てが

お顔が見える豊かで

美しい御宝を使用させて頂ける

これ以上の

シアワセはありませんね


空間がパワフルになること

間違いないです



美しい麻は

ニンゲンが

手を入れて

ひき撫で

ヨリを作り

魂と願いを込めることにより

魔が入らず

お守りになるのですね






白い生地を
選ばれて




年神様のお迎え準備
バッチリ👌ですね。








ランチはデザート迄
タップリゆっくり💕

沢山お話しさせて
頂きました。


お正月飾り🎍講座
今日は金沢八景 🈵
明日は千葉 🈵
21日 お一人様募集中
24日 お一人様募集中

開催致します

集まって下さる
素敵な皆様に感謝しか
ありません㊗️