昨日は

新嘗祭

日本では
1番尊い日とされていて。

1年の豊作を神様と
お祝いする日です




戦後に、なぜか。
勤労感謝の日に変えられて。

勤労とは。
賃金を貰って一定の時間勤務すること。
または、勤めに骨をおること。

と、されていて。


農業よりも
組織に組みして勤務することや
オカネに意識を向けがちですが、

本来は自然からの恵みに感謝して
災害もなくこころ豊かに
つつがなく過ごせたことが

最大の幸福なのだと
感じます🌿


2日前、、
何故か、、

ホテルから実家に向かう
設定をしたら
なんどもなんども
実家が鼻顔稲荷様になったのは
きっと神様からのメッセージ??




いやほんとに。
ビビりましたよ。

お稲荷様の住所が花園町…
実家が、稲荷町って言うのも
そういえば、、
なんだか、オカシイなぁ、、って
なんとなく不思議に思ってたけど
きっと何かのご縁なのでしょうね。

そして、、

今日の感謝祭の前日に
ずっと放置されていた
神棚と御仏壇を浄めて
新しいお札を変えることが
できたのも
ご先祖様のお導きに違いなーい



このお札もね。

不思議なことがあったの!

それは次回に。



改めて
御神仏の加護のもと
暮らせて頂ける
シアワセ❤️