昨日は朔日詣り
朝から富岡八幡宮さまの月例祭に
参加させて頂きました
最近、初めましてさんの女性の方々が
沢山いらしていて。
嬉しい❤️❤️😃
のですが、、
その方々が慣習をご存知
ではないご様子でね。
祈祷の際に上段席から座ってしまい
後からいらした
高齢のお役目役員さんの席が
その方々より後ろになる、、
という驚きの現象が
あったの
あらまぁ、、
役員さんも、いつもの自分の席がないから
キョロキョロしちゃって。
居心地悪そう。
でも怒りもせずに、後ろに座る
役員さんの懐の深さに救われますね
いやね。
知らないのは致し方のないこと
誰だって
初めてだから
知らないことばかりよね
そして、少しでも前に座りたい…
の気持ちはだれにでもあるものです
女性が後ろに座るべき。
とは、思いませんが。
やはり、初めての場所なら
素直に周りの人に意見を求めたり
周りを見渡す
配慮は必要かも知れません。
これは個人的に感じたことですが。
なんとなく。
女性は背後から全てを包みこんで
そっと支えるのがお互いに
心地良いのではないのかなぁ、、
と、1番後ろから
全ての人間模様を
垣間見せて頂き
今日も尊い學びを
魅せて頂いちゃいました。
他人のフリ見て
我が身を糺すことが出来て
ホントにありがたいです
古来日本文化には
遜る、、へりくだる
と言う文化、
所作がありました
それは、
へつらう、
と言う意味ではなくて。
目の前にいる
ご縁ある方々を
敬い、立てる文化は
なんとも尊いこと。
自分の気持ちを優先するのは
品を欠く
下品な所作なんだなぁ。
だれでも笑顔になる
上品な所作を
心掛けよう、、と
ココロに誓った10/1
#お下品はもったいないです
#人のフリ見て我が身を糺す
#周りを見渡す勇気
#配慮