日本人は古来から
動物を神様の眷属として
大切に敬ってきました
亀や🐢馬🐎
鶴や龍🐉などの
身近な動物を
神様からのプレゼント
斎庭の稲藁で編み上げ
神様に捧げてきた
長い歴史があります
そして、イマ。
稲藁の代わりに
麻や真菰を使っただけなのに。
コレは自分の
オリジナル
意匠登録するって
風の噂で聞いたけど。
なんだろう。
そうなの?
それって、ホントの意味での
オリジナルなのかな?
オリジナルは
ホントに尊いと思うけど
神様からのアイディア💡だよね
先人が生み出し受け継がれた
伝統文化じゃないかな。
独り占めするより
みんなでシェアしたり。
一つとして
同じ作品にはならないんだから
個性を極めて誰にも
真似出来ない領域に
高めることに
意識を向けたほうが
何倍も
楽しいのになぁ。
って、またまた
ホザイてみちゃった。
もちろん、オリジナルは尊重すべきです
軽んじている訳ではありませんことを
ご理解くださると幸いです