こんにちは

 

日本文化に光りをあてて

未来に繋げたい

 

日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 ですん

 

 

 

 

 

つづきでーーす飛び出すハート
 
 
第7番目の 水神社・龍神様の場所にも
龍神様がいらっしゃいましたが
 
第3番目 不動神社の手水舎にも
素晴しい龍神さまがいらっしゃいましたよー飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート
 

 

 
めちゃんこかっこいい龍神様
 
お水が透き通るように輝いて
神秘的な空間キラキラキラキラキラキラキラキラ
 
お水が美しいと
その場の雰囲気が一気に
上がるような氣がしますハート
 
龍神さまも、氣持ち良さそうに
水中で舞っていましたよ
 
川は、カラダに例えると
身体中に栄養分を運んでくれる
血管の役割と一緒です
 
清らかな血液にするために
わたしはね
森を護ること(汚さないこと)を
常に心がけたいと思ってるの

 

 

 
山頂迄に行く遊歩道
 
この看板を見て進んだのですが、
今、見返したら、200mと思っていたのが
2000mって、、、
えっ??2キロつーこと??笑
 
というか、この自然歩道は宮地嶽神社から
宮地嶽山頂付近を通り、隣の在自山山頂、金比羅山まで
続く、全長2.4km 徒歩1時間30分のコースらしいのですじゃ
(って、今、調べてやっと分かった・・笑)
 

 

 

 
出雲大社が一番だと思ってたけど
こちらの神社のものが
日本一のしめ縄なんですって!

 

 

 

嵐のコマーシャル

日本航空さんだったんだ〜

 

 

 

 

これね⬆️

 
 
年に2回
2月と10月のほんのわずかな期間だけ
 
この神社から玄界灘まで
一直線に伸びる参道に光りの柱が伸びるんですって!
 

すごいな〜。

 

これを見つけたヒトや

神社を作ったヒト

何百年もの光りを求めて

お祝いして来たひとたち

 

本当に地域のかたに

愛されている神社さまだわーっハートハート

 

 

 
神社の手前階段にある
お土産屋さんで販売されている
名物 『松ヶ枝餅』
も、もちろん、頂きましたよ〜
 
何種類もあって
わたしは、『桜餅バージョン』

柔らかくて、甘過ぎない

とっても優しいお味でした

 

 
宮地嶽神社さま
 
千葉に住むわたしには
初めて聴く神社さまでしたが
1年の始まりにお伺い出来た
しあわせ
 
こちらの神社を教えて下さった友人に感謝ですハート
 
そして、導いて下さった大いなる存在にも感謝ハートハート
 
そして、そして
この神社さまにお伺いするって決めて実際に
訪れることができた
自分にも感謝ですハート

 

 

 

帰りはバスに乗らずに

途中にあった、餃子屋さんに入ったよ〜

 

美味しかった〜

 

 
福岡の街に帰ったら
お夕飯は 福岡ラーメン!!
お約束ですな
 
なんと、一風堂本店ですって

懐かしいお味でしたん

福岡、さいこー!!

 

満足感いっぱいや〜

 

 
名物 博多の屋台街
川沿いだけかと思ったら、街中にもあるんだね
 
寄ってみたいな〜と思ったけど
お腹いっぱいだったら
次回に持ち越しにしちゃったよん
 
ちょっとだけでも
入れば良かったわーーーん
 
次回のお楽しみナリ