こんにちは
 

日本文化に光りをあてて

未来に繋げたい

 

日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 ですん

 

 

 

今日も読んで下さって、ありがとうございます
 
 
こちらの続きです!
 
 
愛らしい2頭のフクロウ
 

 

 
こちらは、
昔、むかしのこと
フクロウは『モマ』の愛称で可愛がられてた
ある日、正直者が山で道に迷い
途方に暮れていたところ
フクロウの鳴声に誘われ行くと
金の玉を授かり
シアワセに暮らした。。
そんな黄金伝説があるそうで、
 
フクロウは神の使いとして崇められ
モマ土鈴やモマお御クジを神社で授与してきたら
なんとハート
ホンモノのフクロウをご奉納されちゃったそうですよんラブラブウインク
 
すごいわーん!
 

 

彼らのお名前が、

 

『もーちゃん』と『まーちゃん』

 

なんですって!

 

 ごめんね。ホントはお昼寝タイムよね

 

 フクロウは夜行性なのに

 写真撮らせて頂いちゃいましたてへぺろ

 

 

 
宮地嶽神社のお空はなんとも
美しい雲で賑やかでしたよ

 

 

 

小春日和の温かい一日だったな〜

 

 

 

社殿も光り溢れて

居心地抜群!!

 

 

ずっと居たくなる

そんな場所ですた〜




お詣りして帰ろうとしたら



なにやら、

魅力的な看板、、の先から

何人もの方が嬉しそうに

帰ってこられて。

 

 
『奥の宮八社めぐり』
の看板に惹かれて、その先へ進んでみたよん

 

 

 
なんと!
 
このお山は、宮地嶽古墳と呼ばれる
日本最大級の石室古墳なんですって!
知らなんだ〜
 
だから、氣がいいのですね
 
そのうえ、8社もの 
魅力的な神社さまがいらっしゃいましたラブラブラブラブ
 

 第1番・七福神社 福を運ぶ七福神

 第2番・稲荷神社 食物とお米の豊作を護る神様

 第3番・不動神社  災いや厄を除く不動明王 

     宮地嶽古墳に祀られ、『地下の正倉院』と呼ばれる

 第4番・万地蔵尊 子供達の守り神

 第5番・恋の宮(濡髪大明神・淡島神社)

     女性の心身内外をお護りする神様

 第6番・三宝荒神 竃、日除けの神様

 第7番・水神社  龍神様

 第8番・薬師神社 あらゆる病難から救う神様

 

 

 
第6番目 三宝荒神神社さまは狛犬ならぬ
狛鶴さまがお護り下さってましたのラブラブ
 
めちゃくちゃ珍しくないですか?
 
ちょっと調べましたら・・
どうやら、
物部氏御祭神 宇摩志麻遅命 が鶴の背に乗り降臨された。
という伝説が残っていることから
「鶴」が神使とされたそうです。
 
なんかこれ、阿波忌部族の御祭神 天日鷲命(天日鷲翔矢命)が
乗られた 金鵄(金の鳥)にも通じるところがありますね。
 
って、なんとなーく氣になった狛鶴ですが
ここでも、阿波忌部族と繋がるなんて
不思議だな〜ラブラブラブラブ
 
やっぱり、阿波忌部族の神様に御縁があるんだと
嬉しさイッパイだっちゃ

 

 

 
こちらは、第7番目 お水の神様 
龍神さまも、いらっしゃいましたよ。
お水がこんこんと流れ出ていたそうなの
 
こちら周辺には大きな川は流れていませんが
恵の雨が地下水となって、
豊富なわき水の資源となっているんですって
大飢饉のときもこの集落だけは
年貢米を完納したくらい、豊富な地下水を持つお山
 
本当に不思議なんですが、、
山といっても
標高もそれほど高くないし、
山脈が続いている訳でもないんですよ。
 
お山自体が、ご神体なんですね
 

 

 
こちらは、女性の味方
第五番目 恋の宮
きゅーーーーん!!
 
女性特有の病氣や、恋愛に霊験あらたかと
お聞きしたらもうハートハート
 
お賽銭、弾んじゃう!笑
 
 
今日も長くなっちゃった(笑)
 
続きまーす!!