おはようございます!

 

日本文化に光りをあてて

未來に繋ぎたい

 

日本文化未來研究所 所長 麻文字 恵子ですん

 

 

先日のこと

 

外出する予定が、

急遽キャンセルになってしもて・・

 

 

朝から味噌作りニコニコ

 

数日前から、ストーブの上で

大豆をコトコト煮てあったので

朝から一人でポチポチ

潰してたらね

 

姪っ子が起き出して

ご飯食べ終わってから

お手伝いにジョイントウインク

 

潰した煮豆をチョイと

お味見させたら

 

おばあちゃんの味!!

 

うふふ。そりゃそうだ。

味付けしてない

そのままの煮豆だもの。

普段から食べつけない味だよねキラキラ

 

慣れない手つきで

潰していきつつ

もいちど、自分から味見

 

なんか、これ

クセになりますね

 

そうそう。そうラブラブ

 

ホンモノの味って

素朴だけど

なんか心に沁みる味だよね〜

 

お蔭様で

姪っ子の常在菌入り味噌

出来上がりが楽しみナリ

 

小さい子の常在菌は

お味噌をまろやかに仕上げてくれます

 

幼稚園生や小学生の子供達の

常在菌なら、

なおさら美味しくなるものですラブラブ

 

なぜかって??

 

それは、化学物質や色々な物質に

まみれていない上に

 

透き通るような

氣持ちが宿っているからなんじゃないかな?

 

産まれたばかりの赤ちゃんの

お手手に宿る常在菌は

きっと効果抜群なんだろうなハートハート

 

 

 

 

 

お味噌は、麹と大豆、塩だけで作られる

保存食飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

だけど、スーパーなどで市販されているものには

『保存料』が入っているのをご存知ですか?

 

なぜかって??


それは、、


発酵していないから・・なのよん

 

 

せっかくの日本の伝統調味料

味噌は自分で作るのが一番ですよねハート

 

なんと、今回は

幻の『中村米の麹』を頂いちゃいましたの

 

うふふラブラブ

 

甘くて香り高くて

出来立ては、ずっと「ホカホカしていて

本当に美味しいのハートハートハート

 

世界一、美味しい麹ですが

 

この麹は滅多に手に入れる事はできないのが

唯一、難点なところ

 

市販されていない上に

注文しても、

タイミングがバッチリあわないと

購入することができない

幻の麹でがんす

 

 

 

 

贅沢に貴重な 中村米麹をたっぷり使って

仕込めましたラブラブラブラブ



 

『手前味噌』

もともとは、自分で作った味噌の意味ですが

 

おらが自慢の代名詞とされています

 

 

使い方は

『ちょっとちょっと、めちゃくちゃ美味しく出来たのよーっ!!(どやっ)』

 

じゃなくって(笑)

 

『上手に出来上がったと思うんだけど、ちょっと食べてみて〜?うふふハートハート

(みんなにこの美味しさを知ってもらいたい!!

 笑顔になってもらいたい、口福のお裾分けをしたい!)

 

な感じで

 

自分で精一杯工夫したり、研究に研究を重ねた結果を

お裾分けしたい感じだと思うのねハート

 

 

各家庭によって

お豆のツブシ加減や塩加減、お豆と麹の配合の違いや

何年寝かせたのか、、

などなどの手塩にかけた努力の賜物

 

毎日食べる

手作りの日本麹菌がたっぷり入った 

お母さん特製の飲む常備薬があると

嬉しいですねラブラブ

 

 

 
いつもは酒粕で蓋をしていましたが
今年は、去年作ったお味噌さんで
蓋をしてみましたのキラキラ
 
美味しい連鎖
 
嬉しいな
 
 
 
ハートお知らせですハート
 

松果体が活性化する フラーレンを一緒に作りませんか?
『フラーレン製作講座』

日時 : 2022年2月10日(木)
     13時〜16時30分
場所 : 市川市妙典駅近
東京メトロ東西線妙典駅改札口前に12時50分にお待ちしております。(改札口は一つです)

参加費: 10000円

お問合せ・お申込みは
keityblue01@gmail.com

 

 

アロマお茶会 

2022年2月11日(金)建国記念日だよー飛び出すハート

 

13時〜16時まで

場所は、市川市妙典(お申し込みの方にお知らせします)

参加費:3000円

 

お申込み keityblue01@gmail.com