こんにちは。
日本文化を見直して
あなたと日本の未来を明るくする
日本文化未來研究所
所長 麻文字 恵子 です
少し前になりますが
先日 くくりの日(9月9日)に。
りーこワケワケさんの ピンク法螺貝会に
参加して来ました!
場所は、多摩境
千葉の田舎者にとっては、
武蔵境や、町田多摩境、
なんか、あの辺りがごちゃごちゃになって
いったい何県なの〜??
と、ハテナマークでいっぱいになりますが
なにやら、町田市とのことでしたよ
町田と言ったら、小田急のイメージですが
京王線も通っているのね〜。
オラ、知らなんだ〜
うふふ
でねっ!なんと、多摩境駅近くにある
縄文ストーンサークル(田端環状積石遺構)・集落跡・祭祀遺跡
に連れて行って頂きました。
こちらは、縄文時代中期から晩期の境川に広がる遺跡で
現在は、発見された本来のストーンサークルは
そのまま地下に埋め戻されていますが
その上に、レプリカが置かれています。
小さな丘ですが、雑草が瑞々しく
渦巻き状を形取り、なんとも不思議な空間で
なんと・・
UFOの出現度が高く
レイライン上に立地されているんですって!
やっぱり、縄文時代の文明の高さに
毎回、驚かされます

当日は、神社にお参りするはずでしたが
雨のために、急遽、温泉ツアーに!!(笑)
いいわ〜、この柔軟さ。
初めましてさん。も、いつもお逢いする方々との
初めての、裸のお付き合いだなんて、
素敵スギル〜ぅ
なんたって、露天風呂で自己紹介タイムだなんて
ねるとんか??
(あらっ。。古過ぎて、わからないか??がはは。笑)
食事後は、まったり
ピンク法螺貝の音を聴いたり
りーこさんのトンでも話を聴いたりで
あっという間

楽しかったわ〜ん
そして、おまちかねの
ピンク法螺貝登場



どの子が選ばれるのかしら?
楽しみ〜!!
ピンク法螺貝さんは、手に取ったら
すぐに鳴らせちゃうの。
素敵よね



(って、オトコ法螺貝も鳴らせちゃうけど!!)
本来の法螺貝ですと、鳴らすのに
何年もの修行が必要なんだそうですし
簡単には鳴らせないんですって。
ピンク法螺貝は、
すぐに音が出るようになっちゃうんですよ

やっぱり、みんな、きっと前世で
法螺貝、鳴らせていたね

わたしは、ピンク法螺貝を鳴らしながら
リーコさんに、第一チャクラから第三チャクラまでを
オトコ法螺貝で通してもらいました



オトコ法螺貝は、戦いの狼煙(ノロシ)を上げる
縦の螺旋。
ピンク法螺貝のオンナ法螺貝は、みんなと協調の輪を拡げる
横の螺旋。
縦と横のトーラスが調和して
十字を描きます。
これね、肚に響く感じで
ホントに氣持ちよかった〜!!!
まゆみさん
主催して下さって、ありがとうございました。

まゆみさんのアメブロはこちらです⬇️
りーこさん。は、現在、映画や出版に向けて
益々精力的に活動されていますよ。
なんか氣になる!!という方、
一緒に鳴らしませんか?
なんか、氣になる〜
とご連絡下さったのは


はるみさんです。
はるみさんのアメブロはこちらです⬇️
素敵だわ〜!
はるみさんとは、去年に一度お逢いしたのですが
それから、全くご縁がなくてね。
先日、ほんの一瞬の再会があってから
また、ご縁を頂く、、というミラクルな流れざますの。
ホントに素敵なご縁を繋ぐ、ピンク法螺貝
ピンク法螺貝は、千人プロジェクトです。
千の仲間が集って、一緒に未来を構築するのですね。
楽しみすぎる〜!!