あなたと
日本の未来を明るくする
日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 ですん
大好きなヒーラーさん 恵さんや享子さんの
おすすめ講座。
仙如さんの 『亡くなった方のお話を聴く講座』に
申し込みました。
昨日の 母方祖父の続きです。
今日は、母方祖母のお話
今日も読んで下さって、ありがとうございます!!
お付き合い下さると、嬉しいナンス。
そういえば、去年の今頃も母と祖母のことについて
思い出していました。
自分の誕生日が近付くにつれて、自分の中に脈々と受け継いだルーツが
目覚め出してくるのですね。きっと。
私の母の祖母は、新潟出身。
父親は警察署長、良家の娘として
とても厳格に育てられたと聴きます。
ですが、縁談で都内の由緒あるお家に嫁ぐために
花嫁修業中、あまりの環境に飛び出して、
実家には戻らず(戻れずに?笑)
埼玉県川口にあった親戚の鋳物工場に身を寄せて
祖父と出会い、結婚したそうです。
今の時代でもなんとも、破天荒な祖母ですが、
その当時のこと、本当に大変なことだったと思います。
ですが、わたしはそんな自分の信念を貫いた祖母を心から尊敬して大好き。
戦争中に新潟に疎開したまだ幼い母が
重い作業を強いられた時には、管理者に意見を言うなど
正しい事は正しいと、信念を曲げなかった祖母。
SPIRIT KEEPER OF THE NORTH
今は、あちらで降り積もる雪の中
自分の人生を見つめ直すことを極めているそうです
このカードは先祖に想いを馳せることで
助けたい。と思っているスピリットと繋がることが出来る意味もあるみたい。
ありがたいなぁ。
二卵性親子のように、いつも祖母を慕っていた母は
自分が選んだ結婚相手を認めてもらえずに、
祖母の決めた男性と結婚してしまい
そのことについて、
辛い思いをさせてしまったことを、今でもあの世で悔いているようで
今は、静かな環境でひとり、自分を深めているそうなんです。
いつもガハハ笑いの豪快な祖母。
そして、いつもそっと祖母の背後を歩んでいた対照的な母。
茶道や着物が大好きで、孫の私たちに1着づつ手作りして残してくれた祖母。
近所の人にも慕われて、祖父が早くなくなってしまった後、
女手ひとつで、鋳物工業を支えてきた竹を割ったような女性でしたが、
そんな一面があったとは、思いもしなかったこと。
思慮深く、業が深い女性だったそうです
なんともニンゲンクサいおばあちゃん
だけど、自分を律して
あの世でもひとり、修行をされているお姿に
また感銘を受けてしまうわたしです
おばあちゃん。大好き。
おばあちゃんは、なにも欲してはいないけど
孫であるわたしからの氣持ちなら
なんでも嬉しく受け取ってくれるみたい
なので、今日はおばあちゃんのために
桃を捧げましたよ
おばあちゃん。もう自分を責めないでいいんだよ。
わたしのおばあちゃんでいてくれて
本当にありがとね。
次回は、
父方、祖父、祖母について、そして母。
つづきます!
とても素敵な仙如先生は、東逗子にいらっしゃいます。
ピンと来た方、おすすめします
今日も読んで下さって、ありがとうございます。
とっても嬉しいです。
ポチってしていただくと、恵子さん、シッポふって
喜びます。
今日も佳き日をお過ごし下さいませ!