おはようございます。
日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 でがんす
昨日は8月 朔日詣りの日
富岡八幡宮の月例祭にお伺いさせて
頂きました

とっても爽やかな夏空のした
縁日も並び、賑やかにその活気を
少しずつ取り戻していましたよ
参加者もめたんこ
増えていて、びっくり!
賑やかになるって、嬉しい事ですね



ご神気溢れる神社さま
ラッキーな事に、8月1日は七渡弁才天さまの
月例祭でもありましたので
特別参拝に参加もできたの。
嬉しいですねん

てか、もう8月か〜、、
暑いはずだけど、月日が流れるのって本当に早いね〜・・
くーっ。。
参道に並ぶ、骨董市
寄り道が楽しいんだよねぇ
その後は、成田の風楽さんでの
篠笛発表会に特別参加させて頂きました

後からお聞きしたのですが、本来でしたら
無観客演奏会だったらしいのです。
わーん!ありがたーーい。
本当にご縁に感謝です〜!
3月のアンデルセン旅に御一緒させて
頂いた素敵なお2人

練習中、ふと目に入った
隣にある、神社さま
演奏前にこの3人で
ご挨拶させて頂きましたら。
なんと、龍神さまがいらっしゃいました🐲
すごいかっこいいの!!
ちゃんと、まつげがあったり、角や手があってね
生きづいているのが伝わって来て
お話もできるんじゃないかと思う位に素敵

写真にしてしまうと、その感動が薄れてしまうので
ざんねんやわ〜・・
あとで、えいこさんにお聞きしましたら
この土地は、やはり龍神とのご縁が深く
お水が豊富なので、豪雨の時は
かなり大変なんだそうですが。。
荒ぶる龍神様
時には浄化も必然な時がありますね
地域に密着する神社は
本当に大切なんです
美しかったな〜
逆側に見る龍神様
とっても迫力があって
陰と陽をみるようでした
この方が、篠笛奏者 甲斐カオン 先生
ご夫妻で、香音天ユニットでご活躍されており
色々な場所で演奏をされていらっしゃいます
とってもパワフルな女性で、ココロが本当に素敵なの!
カオン先生とは、アンデルセンで、
山梨の武田信玄繋がりのご縁を
しっかりと、マスターに言い当てられた。という
目に見えないご縁を頂いていておりますし
カオン先生の優しいお気持ちで、アンデルセンの滅多に
座れないプラチナシート、カウンター席を譲って頂けたのです。
もう、感謝しかありません!!
再びお逢いすることが出来た嬉しさ。
ありがたいわーーーん。(涙目)
ジャンベと篠笛コンサートは、パワフルでとっても
ココロが踊る時間。
みなさんの音と一緒にハートがこだまして
軀に染み通るような瞬間でした
先日、来てくれた法螺貝もそうですが
身体中の息を吸って大きく吐き出すことで
音が出る。
生きる原点が、詰まった楽器です
篠笛も、古来からの日本の伝統文化
お囃子などで、場を明るく浄めてくれる
大切な芸能文化を世に伝える楽器ですね
篠笛のイメージが一新した
とても豐な時間となりました
誘って下さった、美弥子さん。
温かく迎えて下さったみなさま。
本当にありがとうございました。
コンサート後の
懇親会にちゃっかりと御一緒させて頂いちゃった。
ちょっと見て〜!この美しさといったら・・
お野菜の煮浸しなんですが、芸術度が高杉くんやわ〜!
この少し酸っぱいひじきがめちゃくちゃ美味しくて
美味しくて・・
おかわりしちゃったよーん
レシピ教えて〜
そんでもって、この玄米ご飯のおいしさと言ったら
もーーーーーっ!
ずっと食べていたい衝動が・・
久しぶりのえいこさん。
実は、5−6年前に算命学の講座でお逢いしただけなのですが
『天城流』で、覚えていて下さいました
ありがたいご縁ばかりで生きています。
今日も素晴らしい一日が始まりましたね。
ココロ踊る素晴しい時間をお過ごし下さい