偶然決まった、最強運日といわれている
3月31日
 
みなさんは、どうお過ごしでしたか?
 
わたしたちはラブラブ
 
 
偶然、素敵なご縁を頂いて
古峰神社さまへお泊まりにお伺い致しました。
 
 
その前にラブラブラブラブ
 
 
ガーベラ櫻の名所ガーベラ
権現堂に連れて行って頂きました。
 
 

埼玉県に在る 『権現堂』って
ご存知でしたか?
 
私は全く知らなくて、御一緒させて頂いた
千津さんが、櫻の名所なのでブーケ2
と、ご紹介下さいましたの。
ありがたーーい。
 
こちらの権現堂の由来は。
権現とは、日本の神様の神号の一つで
神々が仮の姿で現れたことを意味するそうです。
そして、
 
『熊野権現堂』『若宮権現堂』『白山権現堂』
という、三つの神社をお祀りした古い神社があったので
『権現堂村』という地名になったそうです。
 

なんと。この地域は
『下総國猿島郡幸手内権現堂村』
 
あれっ?下総国って、千葉県のことじゃなかったんだ。。
千葉も埼玉もなかった頃、一緒だったのね?で、、
ちょっと、調べてみましたら・・
 

そしたらですねっ!奥様ラブ
下総國って、千葉県北部、茨城県南西部、埼玉県東辺、東京都東辺(隅田川東岸)
が相当領域だったそうで、
 
な、なんと・・
 
下総国の国府があったのは、『千葉県市川市』
下総国の一宮は、『香取神宮』
 
そして、『古語拾遺』によると、よき麻の生いたる土地というところの『捄』
 

くはーっ。。
わたしが、市川に住んでいるのはやっぱり意味があるんだな〜って
じわじわと沁み込んで参りましたん。
全ては必然なんですよねハート
 
 
 
 
櫻だけではなくて、菜の花も満開でした〜!!
 
 
 
 
櫻と葉の花のコラボレーションがステキすぎて・・
 
すっかり春爛漫をココロから楽しみましたよ。
こんなに色鮮やかな季節は
春だけですよね。

 
命を育む芽吹きの季節。
一瞬の櫻が咲くタイミングと、古峰神社さまに行くタイミング
どちらも神様タイミングですもの。
 
開運日にぴったりの権現堂でした。
 
 
実は、この駐車場の係のおじさんがとっても素敵な方で
車を停める時に、『楽しんできてね〜』って、お声掛け頂いたのですが
帰る時にも私たちを覚えていて下さって(マスクしているのに!!)

『えっ。もう帰るの〜??早いね〜』
『これから栃木に行くんですよ〜』と言ったら
『なんだ、泊まって行けばいいのに〜!!』だって。
 
めちゃくちゃ笑った〜!!
てか、おじさん、、公園は宿泊禁止じゃん!!笑
 
春の陽気は、ホントにヒトをシアワセにしてくれますね。
 
 
大笑いしながら一路、栃木へ!!
 
栃木と言ったら、お蕎麦が有名ですが
わたしのおすすめのおそば屋さんは、なんと地元の人でも
売り切れ続出で、滅多に食べる事ができない、、と言われている
幻のお蕎麦やさん。
 
開店と同時にお伺いしないと、売り切れちゃうんだよな〜、、
 
もう12時半過ぎてるし、どうかしら??とおもいつつ。。
(もちろん、大丈夫だとは信じていましたよーーラブラブ
 
 
 

じゃーーーん!!食べる事が出来たよ〜!
 
それも、既に『準備中』の看板が出ているのにも関わらず、
『何人〜??』って、おばさんが出て来て下さって『2人です〜』とお伝えしたら
厨房の方にご確認下さって、2人ならどうぞ〜ハートハートって。
 
何年ぶりかで入ることが出来ましたハートハートハートハート
 
 
ツイテル〜。
 
ホントに、美味しいお蕎麦屋さんでおすすめですの。
ご興味のある方は、こっそりとお教え致しますので
お声掛けくださいね。
 
そのあとは、、
 
続きまーすキラキラキラキラ