『麻文字』と聞くと、何を連想しますか?
麻文字、、??そう。
『古代文字』とか『文字』のことかと思いますよね〜。
実は、着るもの。
『麻生地』で
古来からの女性の下着『湯文字』を改良した
女性の下着のことなんです。
(もちろん、造語。
わたしの閃きで作った製品なの)
着ることは、『服用』『服薬』『内服薬』という言葉があるように
本来は、身を守ったり邪気を取り除いて
身体を整えるお薬のことなんですよ。ご存知でしたか?
なので、昔の方は麻や絹、木綿等の天然素材で作られた着物で
身を包むことは、身体中にお薬を身に纏っていたんですよね。
そして、病氣の方へ藍染めや茜染めの植物のチカラを借りて
染めた服を着ることが、『服用』する。
また、実際のお薬を口から入れることを、『内服』
身体に負担のない、
自然のお薬、『着るもの』について
もう一度真剣に見直す時期に来ているのではないでしょうか?
それというのも。
『STAY HOME』で、自宅にいる時間が増えて来ていますよね。
自宅にいると、身体を動かす場所も用事もないので、ただ座っている時間のなんと多いことか
私も机の前でPC画面ばかり見つめている氣が致しまするナリ、嗚呼、、ざんねーーーん。
身体がガチガチ。姿勢が悪くなっているのが分かります。
姿勢が悪くなると、背中が丸まってきて前屈みになりますよね。
そして、お腹が圧迫されて内蔵の働きが弱くなる。
その上、呼吸もキチンと身体全体に廻らないので、老化が始まる。。という負の連鎖。。
きゃーーっ、、
こわいわーん。
実は、ワタクシ、白髪がないことが自慢の1つでしたが、
コロナさんがいらしてから、なんと、、白髪さんが数本見つかりましたの。。もうね、事件です。号泣。。
そんな時。この丹田を意識させてくれる『麻文字』を身につけていると
姿勢が良くなり、気分爽快。
実は、うつっぽかったのって、姿勢が原因だったのかなぁ。。と思い当たりましたン。
こんな素敵な下着を考えた、ワタス、天才
みんなにも体験して欲しいナリよ。
リクエスト頂きましたので、急ですが開催決定です
2020年8月25日 11時〜12時半
14時〜15時半
参加費: 1000円(当日お支払い下さい)
場所 : 東西線妙典駅徒歩5分 自宅サロン
(お申込み頂いた方に御連絡致します)
各4名、どちらかにご参加お待ちしてますね。
お問合せ、お申込みは keityblue01@gmail.com