魂旅 関西 続きます!
奈良に戻り、魂玉置神社不思議ツアーを解散してから
各自別行動へ
早速、ワタスは奈良の町へ出掛けます

奈良といったら、卒業旅行の定番ですよね。
めっちゃ久しぶりの五重塔とか
わくわくしちゃって

あてどなく歩いていたら、
なんとなく、心惹かれる神社さまへ。
THE 氷室神社
ご祭神は、 闘鶏稲置大山主命、大鷦鷯命、額田大仲彦命
元明天皇の御世、和銅3年、勅命により平城新都の左京、
春日の御蓋の御料山(春日山)に鎮祀されたのが始まりです。
初めて平城京に献氷を勅祭を興された歴史が在ります。
境内に入ったら、なにやら行列ができていました。
??並んでみると、、??
じゃーーん。
えっ??神社でかき氷??
宮司様が一生懸命にかき氷を作られていましたよ

張り紙を見たら(なんと、英語バージョンもあり!)
氷のお供え(献氷)
神様に氷をお供えして、お下がりを戴くことがデキルそうな



めっちゃユニークで、素敵な発想ですよね。
これに乗らない訳がない!!
こんな時、
なんでも楽しんじゃうのが、幸運を呼ぶコツですね

先ずは、かき氷を奉納して
お詣りします。
そのあとに、手作りシロップを掛け放題



この手作りシロップがなんともいえないお味で
おいしゅうござったなり〜
ひんやり、おいちい。
あ〜、、生き返ったナリね〜

氷室神社 かき氷献氷は、
6月15日〜9月15日 9時〜17時まで
全国のかき氷ファンの聖地らしいですよ。
かき氷だけではなく、『氷みくじ』もありました



奈良には、美味しそうなお店ばかり





なんと、10万円のかき氷さまも

奈良のかき氷、レベルが高過ぎる〜
是非、今年の夏は奈良へ行くべし。
今日も読んで下さって
ありがとうございます。
続きまーす。