参加者のお一人とお別れして、
2人で始まった奈良ツアーブルーハート
 
 
やはり、関西に来たならば
一泊だなんて、もったいなさすぎるグリーンハートグリーンハート
 
4日目の朝は、奈良駅で目覚めました。
 
 
 
 
奈良駅前のドーミーイン、とっても綺麗で温泉入りたい放題ラブラブ
またまた、go toキャンペーンのお陰でめちゃ安で泊まれましたん。
ラッキー!!ありがたーーい。
 

 

 
 
朝ご飯。てんこ盛りピンクハートピンクハート
おいしい食事はヒトをシアワセにするチカラがハンパないっす!
 

 

 

 
 
早速、奈良から三輪山の三輪神社(大神神社)へと向かいます。
いつもは、京都からなので、すごい近い!!
 

 

 

 
 
三輪山 ご祭神 大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
の化身が 『蛇』
 

 『古事記』に大物主大神

 

 

 

 

 

 

おおものぬしのおおかみと活玉依姫(いくたまよりひめ)の恋物語が記されています。

美しい活玉依姫

 

 

いくたまよりひめのもとに夜になるとたいそう麗しい若者が訪ねてきて、

二人はたちまちに恋に落ち、どれほども経たないうちに姫は身ごもります。

姫の両親は素性のわからない若者を不審に思い、若者が訪ねてきた時に赤土を床にまき、

糸巻きの麻糸を針に通して若者の衣の裾に刺せと教えます。

翌朝になると糸は鍵穴を出て、後に残っていた糸巻きは三勾(みわ)だけでした。

さらに糸を辿ってゆくと三輪山にたどり着きました。これによって若者の正体が大物主大神

 

 

おおものぬしのおおかみであり、

お腹の中の子が神の子と知るのです。

この時に糸巻きが三巻き(三勾)残っていたことから、この地を美和(三輪)と名付けたということです。

 

 

 
今回どうしても、美和さんと三輪山に登りたかったのキラキラ
 
 
こちらでも、やはり大歓迎して戴きましたよ。
 


 
 
雅びな神楽の音色とともに
美しい巫女さんお2人が優雅に舞っておりましたラブラブ
うっとり。

 

 

 
 
幻想的な美しい神社です

 

 

 
こちらは登り終えた後。
無事に戻れた安心感に包まれてます。
 
 
お山に入山するには、
受付をしてから、お山に登らせて頂きます。
日差しが強い中、お山の中は木の葉が天然の日傘になり、
心地よい風が肌をなでてくれましたグリーンハート
 
今回も温かく迎えて下さる大神神社。
 
あっという間に帰って来れましたよ照れ

 

 

 
 
登らせて戴く前後二回
こちらでお詣りさせて戴きます。
 
このお社の後ろには、美味しいお水が湧き出ていて
戴くことが出来るんですよ。
水は生命の源。
火と水があるからこそ、人間は生きてこられるのですよね。

 

 

 
 
めっちゃ大きい卵焼き!

 

 

 
 
じゃーーん!!
無事に下山したら、お腹ペコペコ。
こちらへきたら、やっぱり三輪そうめん食べないとね風船
おいしゅうござりましたん。
 
 
 
 
三輪神社で於福分け戴いた、まんりょうの木です。
美しくて凛々しいの。
 
木は、その土地で育った氣を纏っていますので
お家もその素敵な氣でいっぱいになります。
 
お気に入りの神社から分けて頂いた若木を
お家で育てること、おすすめですよ〜ブルーハートヘビ

 
今日も読んで下さって、ありがとうございます。
 
続きまーすラブラブラブラブラブラブ