関西魂旅 つづきです!
さあ!
3人での旅、最終日となりました。
早いわぁ〜、、あっという間。
そして、今日もいい天気

早速、
行きたいと願っても、
ご縁がないと行けないと言われる
『天河大辨財天社』 へ向かいます。
こちらは宗像三女神の1人 市杵島姫命 を主祭神とし
芸能の神様と広く世に知られています。
元のご祭神名は、弁財天で神仏分離によって
『市杵島姫命」と称するようになったそうです。
あの!
有名な鳥居前で撮って頂きましたん。
今年、二回目の天河神社さん。ありがたや〜
って、ビックリなんだけど、、
今年3月に天河神社に行った時のブログ、
書いたはずなんだけど見つからにゃい、、なんで?
なんでなの〜?突然消えた

ふぇ〜



これって、なんか意味ありげよね??
不思議スギル、、???
熊野から天河神社へは細い道の連続でした。
運転して下さった、Mさんがいて下さらなかったら
この旅はなかったと思うと、感謝の気持が溢れます

ありがとーー!Mさま

天河神社って、、前回もそうだったんだけど
人に連れて行ってもらうのが多いんです。
自分で意図しなくても、周りの希望で
わたしも一緒に。。という流れになる。
そんなご縁の深い神社さまのような気がします。
有名な、五十鈴の鈴
こちらの神宝(五十鈴)の特徴的な球形の鈴は
『生魂(いくむすび)』
『足魂(たるむすび)』
『玉留魂(たまずめむすび)』のことです。
『肉体・精神・魂』または
『天・地・人』という三位一体の調和を表わしているそうですよ。
これ、鳴らすの、コツがいるんですよね。
残念ながらコロナの影響で、こちらも鈴緒は上げられていましたので
触れることは出来ませんでしたん



お詣りさせて戴いていたら、
なんと。。
ご祈祷の方が!!
なんて、素敵なタイミング

ちゃっかり、ご祈祷を御一緒させて戴きました



ありがたーーい。
それも、チラホラ人が居たにも関わらず
皆さん時間がないのか、準備をされている間に出て行かれてしまい、、
後から来た方は、中に入らずに外から覗くのみ。。
そして、私たちとご祈祷の方だけ。。という

神様ってね。
こんな風に、わかりやすく歓迎してくれる時がありますよね

ご縁のある神社は、なにかしら、、
ちょうどいいタイミングで太鼓をドンドン鳴らして下さったり、
神楽の笛の音が聴こえて来たり、
祝詞や正式参拝や結婚式が始まったり。
わたしは、音でお知らせして下さる場合が多いですのが
これってね。神様が
『よ〜、来たの〜!!』
って、大歓迎してくれている合図だと思っています。
みなさんも体験されていらっしゃるのではないですか?
とても嬉しい気持ちになりますよね

ゆったりとしてから、
天河神社の前にある 『来迎院』と『稲荷大明神』へ。
こちらにある、大銀杏の木が素敵なんです。
って、調べたら、天然記念物でした

てか、弘法大師お手植えの銀杏だそうな!!
うわぁ。素敵すぎる〜。
お時間のある方は、是非お詣りされてみて下さいね。
おすすめです!
ふと。思い出したのですが、、
2年前初めて、天河神社へ詣らせて頂いた時に。
ヒーラーさんからメッセージを戴いて。
シットリとした雨の中で舞う麻の髪飾りがアメノウズメに似合いますね
と言われていたんです
で。
早速、作ってみた





どうかな?どれが良い??
やっぱり、わたしは麻が好きなんだなぁ

そして、髪の毛に関するアイテムがめっちゃ好き!
ってことに、今更ながら
腑に落ちたの。
でね。
踊ること
実はめちゃくちゃ苦手なんだけど

トライしてみたくなった!
てか、こちらの神様は
芸能の神様だもの。
きっと応援してくれる気がして



麻の髪飾りと踊り
今年の課題出来ちゃった

コラボWSとか通販が出来るといいなぁ。
嬉しす

やっぱり、今回も天河神社に愛されているんだなぁ〜。って、思えたの。
ありがたや!
今日も読んで下さってありがとうございます
続きまーす。