昨年の年末に、おついたちで御伺いした、富岡八幡宮@門前仲町
偶然、骨董市で賑わっていました
骨董市、大好き💕
その時、ふっと目に止まった
南部鉄器。
いかつくて、出来るヤツっぽい。
母方が、埼玉で鋳物工場経営
父方が、千葉の鉄鋼会社勤務
そして、私は東京で鉄鋼商社勤務
生まれる前から鉄には御縁があって。
川口駅近くの小さな鋳物工場
おばあちゃんのお家は、一階が工場で二階が住居。
階段で上がる時に、うっすらと積もった鋳物の粉と
火入れしたときの鉄の熱さと香りが今でも鼻の奥をくすぐる
鉄は国家なり。は遠い昔。
でもね。
なぜだか、未だに鉄に惹かれてる
古い箱には
ちゃんと説明書があって、
鉄のなんとも武骨で
愚直な味わいが魅力的
お値段を聞くと、
おじさん)500円でいいよ〜!
って、もの凄い魅力的なオファー
でもね。
今、絶賛断捨離中だし、
使うには重そうだし
これ、どんな使い方するのかな?
利用方法がイマイチわからない、、
ううーーん。今回はパスかな。
って、諦めて帰ろうとしたら、、
な、なんと!
おじさんが、、
重たくて扱いずらいし、持って帰るの大変だから
タダでいいから持って行って〜❣️
おじさん、もう年だから腰まで悪くしちゃいけないし!
いいよ、いいよ。おねーちゃん。持って帰ってくれると嬉しいなぁ。
と、お願いまでされる始末。笑笑
はぁ????
うーーわーー。お、おじさん。。
タダって、なにそれ?
なんてこったい。
それでは申し訳ないので
気になっていた
携帯用書道セットを買おう。とお願いしたら、
またまたその値段では悪いと思われたのか
側にあったお盆までつけてくれて
総額は、、
驚きの
500円‼️
はへーっ。。
お、おじさま。。
おじさん、こんなに良くして頂いて、よいのでせうか??
と、お聞きしたら、
畳み掛けるように、
いやね。それなら、おじさん、
ホッとしたっていうし、、
なんだか、売りつけちゃったようで申し訳ないねぇ、、
なんて、謝まられてしまう、ワタス。
うわぁん。ウレシヤ〜!!
おじさまからの贈り物。
かっこいい、南部鉄器の鉄鍋と、いつでもどこでも使えそうな携帯用書道セット、まったりお茶にピッタリなお盆。
有り難く頂いてしまいましたよーん✨
お家に帰ってから
ジックリ見てみたら、
昔、小さな頃に母がよく使っていた
無水鍋になるではありませんか!
ぐはーっ!嬉しスギル❤️
これで焼いた
餃子は美味しかろうて^_^
テフロン加工したフライパン🍳は
洗うのに便利だけど
本物の鉄製品を大事に育てることも
命を預かること。
丁寧な暮らしの始まりですね。
おじさん。大切なギフトをありがとうございます。
大切に致しますね。
ワタスの宝物✨
南部鉄器の栓抜きも
仕舞い込んでないで
使わなきゃ❣️
思い付きの
お朔日参りさん
気付きがいっぱいの
素敵な一日になりましたん
なんとなく、思い出した、年末の記憶。
長らくお休みしていた骨董市ですが、あらま!なんと。。
今日からまた再開されたようですよ。
ご興味の在る方は、是非御伺いしてみて下さいね
こちらです ➡️ 富岡八幡宮骨董市