まだまだつづく、高野山ツアー
お付き合い下さると嬉しいです。
高野山 恵光院の一日は、朝の勤行から始まります。
ご本尊は阿弥陀如来さま、弘法大師さま、不動明王さまをお祀りされてます。
ピリリとした空気の中、滅多に入れない神聖なご本堂で体験出来るお経の調べと一人ずつ御本尊さまの前でご焼香をさせて頂ける機会は、日本人とてそうそうあるものではございませぬ。宿坊に泊まるからこそ。の醍醐味でございますねありがたや。
さすが、世界の高野山、恵光院。外国からご参加の皆様が沢山いらっしゃいましたよ。
みなさん、日本の伝統文化に興味を持ち、慣れないながらも一生懸命に敬意をはらい接して下さるお姿に感動してしまいました。
日本の文化が大好きなワタスは、人類皆兄妹。
仏様も神様もイエス様もアラーの神様もみなさん、一緒に集える事が心から嬉しゅうござりますの
茶室にじり口の結界を頭を下げて入った世界は、役職も血筋もなくなる平等と言う文化にも繋がりますね。
それだけで、心が平和になりまする。
そして、お護摩祈祷。
恵光院の正門でてすぐにある毘沙門堂では、お大師様が作られたと伝えられる毘沙門天さまをご本尊さまと、不動明王さまと愛染明王さまがお祀りされています。
脇に安置されていらっしゃる不動明王さまはお大師様が唐に渡った際に、航海の安全を守ったことから、『舵取り不動』のお名前がつけられているんですよ。本当に、立派な毘沙門天でしたの。お大師様って、なんでも出来てしまう天才なんですよね。こんな上司だったら、みんな付いて行きたくなるのも当然でござるな
朝からお護摩をこんなに近くで拝観させて頂けるだなんて、ありがたくてね〜。
お護摩、大好き 声明と太鼓の音と炎で煩悩を焼き尽くして下さる浄化の力にゾクゾクしちゃいます。
最近、毎朝、恵光院さまのお護摩ライブ映像を流して下さっているので、ホント、コロナさまのお陰様でございまするナリ。
悪い事ばかりではござらんね。沢山の気付きと前に歩き出す知恵と勇気を頂く大チャンス期間でしたね。
弘法大師空海は、今でもわたくしたちを導くために禅の修行をされていらっしゃいます。
約1200年という歳月。おそらく、人類史上最長記録。
ですので、毎朝、2回、6時と10時半に『生身供』(しょうじんぐ)という、お食事をお届けする儀式が行われているだなんて、本当に驚きでもあり、ありがたくもあり
大師様にお持ちする前に、まずは、お堂近くの 『嘗試地蔵さま』(あじみじぞうさま)にお食事をお供えします。
このお地蔵様は、生前のお大師様のお食事係だったお2人のお弟子さん(愛慢さま、愛語さま)を 『御厨明神』(みくりやみょうじん)としてお祀りし、未だに味見を続けていらっしゃるだなんて。
お大師様のお人柄が偲ばれまする。こちらでお供えしてお毒味の儀式をされてから、お大師様がいらっしゃる御廟まで運ぶのを皆さんでお見送り致します。
みなさまでお見送り


いい薫り〜!!癒されまするナリ。
西洋の薫りも大好きですが、やはり日本に生まれたからDNAレベルで魂が喜ぶ薫りは 和の薫りだと思ってます。
和の薫り教室、企画中
来月から始めますので、もう暫くお待ち下さいね
なんと、、嬉しい事に、アメブロの、『高野山』部門で 3位 !!に入れて頂いちゃいました。
これも、それも?どんな?
読んで下さった皆様のお陰さまです。
ありがたーーーーい!
ポチッとして下さると、ますます嬉しく舞い上がる、ワタスでございます。
今日も素晴らしい一日をお過ごし下さいね。
次は、またまたミラクルが繋がる、あの場所へ。
関西魂旅、まだまだ続きます