おだしさん募集します^_^
このおだしさんって?
⁇⁇ですよね〜
日本古来からの調味料といったら、何を思い出しますか?
代表的なのは
お塩、みりん、味噌、醤油、酢
ではないですか?
先ずは、お塩!
戦前までは日本の沿岸には、塩田が広がっていました。
海水を汲み上げて、太陽光いっぱいに浴びた塩の結晶、、
私の住んでいる市川市は、日本でも有数な行徳塩田と呼ばれ、川沿いを船で登り、お江戸まで塩を治めていた重要な拠点でしたが、今ではひっそりとその功績を石碑に留めるだけになりました。
今や、お塩は工業塩といって、イオン浸透膜によりミネラルや美味しさが根こそぎ排出されてしまった、お塩がスタンダードとなっています。
お次は、味醂。
本当の味醂を味わったことがある方は少ないのではないでしょうか?味醂は、お正月の縁起物として振る舞われる、お屠蘇のことなんです。そう、アルコールの一種なの。でもね、、戦争中の政府の資金不足により、取れるところから税金を取ってしまおうキャンペーンによって、どんどんアルコール分を減らしてしまい、今や、味醂の基準を満たさないみりん風が世の中を席巻中、、残念、、
そして、味噌〜^_^
お味噌はね、保存食品ですよね?
なのに、保存料が入ったり、賞味期限が短かったりと、ハテナマークがつくのは何故かご存知ですか?
味噌を作るには発酵させて半年以上の月日が必要で、昔は各家庭で作られた手前味噌がご自慢の逸品でしたが、今となっては、最近少しは多くなりましたが、ご家庭でお味噌を作られることは少ないのではないでしょうか?
その為に企業が工業的に作るのですが、その量はハンパではありません。なので、期間短縮1ヶ月ほどで仕上げちゃう。もちろん、発酵はしてません、、泣
醤油や酢のことは、講座でお話致しますね。
かつお節をほんの少し削って、お味噌汁に入れるだけで、ホッとする
ムシャクシャしたら、かつお節を削ろう^_^
家族平和のかつお節を伝えるお出汁さん講座開催しまーす!
おだしさん講座は明後日ですん!
3/19 11時〜12時迄 講座
12時〜13時迄 ご飯とお味噌汁食べ放題
場所は、東西線妙典駅徒歩3分
講座は2000円
ご飯とお味噌汁 食べ放題 500円
お問合せ、お申込みは
keityblue01@gmail.com
お待ちしておりますね