天城流医学で軀を整え、ヒマラヤ精油で心の浄化、

麻文字で魂磨きをお勧めしている

 

 

麻文字 女神塾です。

 

 

 

ベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベル


太陽礼拝とアロマ音瞑想イベントコスモス虹

 

無事に終了致しましたん口笛

 

エジプト香油編

 

ベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベル

 

 

 

コーチングで有名な 阿部 隆行先生 プレゼンツ

 

大人気 吉村 広美先生 の 太陽礼拝ヨガと

 

麻文字女神塾 ケイコ の アロマ音瞑想コラボイベント

 

   終了しましたん。

 

 

 

使用したローズアロマが本当に素敵なので

ご紹介させて頂きますね赤薔薇

 

 

実は、世界中の香水の元となっている

とっても有名なエジプトのお店からの賜物ラブ

 

深く、高貴な香りが致しまする赤薔薇

 

 

そして、こちらのオイルはエジプトにある

エドルフ神殿に描かれた壁画と同じ

数千年前の古代エジプト製法で作られており

10年以上酸化しないラブラブという優れものクリスマスツリー

 

(現在流通しているものは、通常開封してから

 1年程度で香りが変わると言われているんです!)

 

 

滅多にお逢いすることが出来ない

貴重なこの香油に

出逢って下さった皆様ラブラブ

 

本当にラッキーでしたよ〜!!

 

 

なんと、こちらの香油、1ミリ単位で

取引されている高価で貴重なものなんです赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

 

 

エジプト香油のチャクラ対応はこんな感じ

 

第1チャクラ 赤い琥珀

第2チャクラ ムスク

第3チャクラ ジャスミン

第4チャクラ ローズ

第5チャクラ カシミールの琥珀

第6チャクラ サンダルウッド

第7チャクラ ロータス

 

 

 

今回使用したローズ香油は

第4チャクラは、胸の位置になり

 

癒しや心の浄化、過去世からの解放にも

効果的と言われているので

年末のココロとカラダのお掃除にぴったりですよね誕生日帽子

 

 

 

 

 

 

 

 

薔薇は 愛の女神 アプロディナ、もしくはヴィーナスの象徴とされ

 

女王クレオパトラにも愛好された記録が残っているそうです

 

意外な事に、中世のヨーロッパでは、

 

その美しさや芳香が

人々を惑わすもの。

 

として、教会によりタブーとされ

修道院で薬草として栽培されるにとどまった歴史がある程に

魅惑的な花なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な花には刺がある

 

 

という、ことわざがある通り、薔薇は美しさの象徴です。

 

実は、日本はバラの自生地として世界的に知られており、

品種改良に使用された原種のうち3種類

(ノイバラ、テリハノイバラ、ハマナシ)は日本原産という

ことは、あまり知られてないですよね赤薔薇

 

 

古くバラは「うまら」「うばら」と呼ばれ、

あの! 万葉集にも

 

「みちのへの茨(うまら)の末(うれ)

(ほ)ほ豆のからまる君をはかれか行かむ」

 

という歌があるほどに、親しまれていました。

 

 

そして、常陸国風土記 の茨城条には

 

「穴に住み人をおびやかす土賊の佐伯を滅ぼすために、

イバラを穴に仕掛け、追い込んでイバラに身をかけさせた」

 

とあり、この故事にちなみ茨城(うばらき)という地名によって

現在の 茨城県 の県名由来ともなっているそうです。

 

 

茨城が薔薇と繋がっているなんて、驚きです赤薔薇

 

 

ごめん、いばらぎ。。

なんて、高貴なお名前なのでせうか・・・

 

 

ノイバラの果実は、

利尿作用があるなど薬用に利用されていたんですって。

 

 

西洋のイメージのある薔薇がこんなに

日本に親しまれていたなんて、嬉しい発見。

 

 

来年はエジプト香油を使った講座を開催します赤薔薇

 

お楽しみに!

 

 

 

 

赤薔薇お知らせです赤薔薇

 

こころとからだの練習会

日時:  2020年1月13日(月・祝)

     午後1時15分~午後4時45分

会場:  東横線多摩川駅近く(お申し込み後にご連絡します)

参加費: 1500円

 

お申込み ➡️  こころとからだの練習会