天城流医学で軀を整え、ヒマラヤ精油で心の浄化、
麻文字で魂磨きをお勧めしている
麻文字 女神塾です。
台湾茶
大好きなんよ
現在、フリーランスのワタス
姉や友人が、飛行機を取ってくれたり
日程のアレンジや旅行中(お土産物代も含めて!!)
全ての費用を出資してくれて
世界中に導いてくれたりする機会がごじゃります。
三姉妹の末っ子なので
生まれた時から、でしゃばらなくても
誰かが自然に手を差し伸べてくれてくれる
優しさの毎日
嗚呼、、シアワセだわん。
視える方に言われたのは、
今世はギフトらしいですの、ワタクシ
ということで!!
今年は、7月と9月に
姉と台湾に行って来ました
台湾は、グルメの街よね。
安くて美味しくて、ハズレなし。
町中が美味しいものだらけだから
全部食べたいものばかりで
困ったチャンになる方多し
台湾は会社員時代に、担当だったので
台湾のローカルスタッフとは毎日のように話したり
台北や高雄に食事や旅行に行ったり、
来日した時には沢山の台湾土産を頂いたり。と
私にとっては、とても身近な国
今回は、台湾茶のお話です

台湾には、
海抜1000〜2000mを超す山々に茶畑が広がり
高山茶として、阿里山茶や梨山茶、東方美人茶等が有名
その寒暖差により、甘くうまみの強い高山茶になります。
いつものように、ふらふらと街散策をしていると
めっちゃ、賑わっているお店の前を通過。
なになに〜??
??団体客用のお店なの?
時たま、安いツアーだと
マージン乗せ乗せの
タッかいお土産物屋さんに寄ったりするけど
そんなお店でも無さげで、
皆さん、すごく楽しそう
そして、すんごく良い香り
半歩通り過ぎてから
正面玄関に戻り
おずおずとお店の中に入って
日本人らしい人に、
早速ヒアリング開始
うふふ、ワタスね、、
知らない人にでも
すぐに聞いちゃいますの。
おばちゃんだから??笑
いーんです。おばさんサイコー!
聞くところによると








なんと一番安いのは、280円位から買えちゃう計算に!


くはーーっ!
お宝発見!
すごいわ、ステキすぎる〜
色々見てたら、なんか、団体さんが
売り場裏に行くのが気になったので、
みなさんと一緒には中に入らず
少し距離を置いている方にお聞きしたら
その方は、このツアーの引率者さん
お茶の講座を
受講されている皆さんで
店先の裏が、工場になっているので
今回、工場見学に来たそうです。
わたしも
一緒に見学してもいいよ〜

との事でしたので!
お茶が出来るまでの過程を
一緒に學ばせて頂きました

うふふ。
タイミングばっちり!
真剣に説明を聴く受講生の皆様
台湾各地のお茶畑から
厳選された商品が定期的に届きます
振り分けて、管理もこちらで
蓋を開けると、むせ返るような
お茶の良い香りがしてきて
頭からダイブしたい気持ちを抑えるのに
必死な、ワタス。。

香りが素敵過ぎて、天国にいるようだにゃー
ランクが高いお茶は店先の売り場とは
別室管理になります。
こちらの白毫烏龍茶(東方美人)1000台湾ドル・1斤(600g)なので
150gを買うと、約875円程度ですね(1台湾ドル、3.5円換算)
一番高いので一斤、3200台湾ドル(約11000円位)
高いけど、驚く程、高くないよね〜??
あれっ?なんか価値感覚がおかしくなってる??
いえいえ、台湾茶は、5−6回お茶を飲めるから
とても経済的なお茶なんですよ。
その際は、蒸らし時間を少し長めにしてくださいね。
出がらしの葉っぱも炒めて、食べる事が出来るので
ビタミン豊富な一品に。
ユー、
出がらし、捨てちゃったらモッタイないあるよん。
美味しい高山茶の淹れ方
・新鮮なお水を使う
・沸騰したての熱いお湯を使う
・茶器は事前に温めておく
・茶器に入れたお湯は全て残さず注ぐ
(その最後の一滴が、ゴールデンドロップと言われている程貴重です)
これで、ユーもお茶マイスターに

?



日本語の価格表もあるので
知る人ぞ知る☆ではなくて
すでに、沢山の日本人の方が訪れていらっしゃたのですね!
ワタスも次回から、
台北に来たら必ず通っちゃいますわよん

毎回、こんな奇跡の寄り道が多いワタス
ごはんの女神さまに
護られているのに、違いない!!
と、勝手に思い込んでおりまする。
ありがたや〜



ちょっと、寄り道
台湾の干支表が店内に貼ってありましたん
亥は、日本がイノシシで、
他の国は豚なのをご存知ですか?
こんなに日本で溢れている豚さんですが
ちょっと前までは、全くメジャーじゃなかったなんて
おもしろいですよね。
台北市内、迪化街近くにあります
林華泰茶行(Lin Hua Tai Tea/リンファタイチャハン)
住所:台北市大同區重慶北路二段193號
電話番号:02-25573506,02-25579604
営業時間:7:30~21:00
アクセス:MRT大橋頭駅2番出口から徒歩約4分
今後のお知らせ
龍穏寺参拝と撰文揮毫音瞑想 明日です。(満員御礼)