糸掛け曼荼羅、麻のお話会、天城流湯治法を広めている市川恵子です。
今日もブログを読んで下さってありがとうございます。
先日の日本麻フェスティバル。
今年も沢山の出店がありました。
その中で、ひときわ輝く存在。
麻の自動撚りより機?
なんか、素敵な一枚。。
上級編の、足踏み式よりより機にもトライ。
これは、めちゃむずかった!
なんと、最近まで現役だったそうです。
こちらは、広島の畳屋さんが畳のへりを麻で編む時に使われていたそうで。
日本は四季の寒暖変化が大変厳しいので、温度差により畳は膨らんだり縮んだりが大きく
普通の糸だと消耗が激しいそうですが、麻は本当に強度に優れているので
畳にピッタリなんだそうです。
〜麻のある暮らし 麻炭のお話会〜
麻のお話と、麻炭の効果的な使い方を皆さんと一緒に体験して頂きます。
麻炭によるハンドマッサージ。
日時 : 1.2018年11月5日(月)
午前の部 10:30〜12:00
午後の部 13:00〜14:30
2.2018年11月19日(月)
午前の部 10:30〜12:00
午後の部 13:00〜14:30
場所 : 千葉県市川市妙典駅徒歩5分
(詳細は、お申込み頂いた方にご連絡致します)
参加費 : 4000円 お茶菓子付き
お申込み方法 : keityblue01@gmail.com へ
お名前、お電話番号、午前か午後のご希望をご連絡下さい。
24時間以内にご連絡がない場合は、メッセージでもお受けしております。
〜おお麻よりより会とお話会(叶結びネックレス作成)〜
日時 : 1.2018年10月14日(日)
午前の部 10:00〜12:30
午後の部 13:30〜16:00
2.2018年10月15日(月)
午前の部 10:00〜12:30
午後の部 13:30〜16:00
場所 : 千葉県市川市妙典駅徒歩5分
(詳細は、お申込み頂いた方にご連絡致します)
参加費 : 4000円 精麻1本、お茶菓子付き
午前、午後二部ご参加の方は、6000円
(前回からの日程変更の方は、3500円)
お申込み方法 : keityblue01@gmail.com へ
お名前、お電話番号、午前か午後のご希望をご連絡下さい。
24時間以内にご連絡がない場合は、メッセージでもお受けしております。
そして!
11月10日(土曜日)は、
栃木県鹿沼市 大森さんの麻講座 麻のある暮らし 大幣作り
12月に 大森さんの麻講座 麻のある暮らし お正月飾り作り
を開催致します。
詳細決まり次第、ご連絡致しますので、スケジュールだけ空けておいて下さると嬉しいです。
その他、糸掛け曼荼羅WS、あなたのお腹魅せて下さいセッション、精油のお茶会、精油販売等を開催しています。
詳しくは、HPをチェックして下さると嬉しいです。