あのですね…
今年、2月に錬堂さんの夏休み
サーフィンツアーがオーストリアのバイロンベイで開催されたのに、参加…
というか、潜り込ませて頂いたのですが、
その際に、毎日お買い物して
先生が朝食からお夕飯まで、全て作って下さったのね

先生は元オーナーパティシエだから、本当に本格的でそれはそれは贅沢な日々でございました
あ〜、今
思い出しても、しあわせだったじょーっ!
でね、ある日のお買い物中、時間短縮の為に
沢山の購入品を各自、指示された商品をカゴに入れよう作戦中、
先生がワタスに、バターを所望されました。
はい、はい、はい

バターフェチな私。
喜び勇んで、走って行きましたよ!
乳製品棚に!
ズラリと並ぶバターさま。
その中に、キラリと光るバターが

それは、フランスでは日本の森永かMEIJIか?と言われている位に一般的に有名な
プレジデントバターが鎮座しておりますたのよ〜
フランスでは、庶民的な三百円程のお値段ですが、日本のバカ高い関税率のお陰で
なんと、日本では1600円位の高級品で
なかなか買えない私には、ちょー嬉しい出逢いでございました
でもさ、やっぱり高いのよ、
輸入品だからね、
さすが、オーストラリア、
お隣に、人間より羊の方が多い国があるからね。
普通のオーストラリア産を選ぶか、
フランスのMEIJIを選ぶか
バターを二つ握りしめて
ボー然と立ち止まるワタスを見つけた、錬堂さん…
おめー、ニュージーランドが乳製品の本場だって、知らねーのかよっ‼️
バターは、ニュージーランドに決まってるんだよ
と、一喝されてしまいますた。。
でもね、
フランスも乳製品の本場で
これは、日本では丸紅が輸入していて
美味いんすよ…
と、なんかムキになったワタスに
しょうがねーなぁ、
二つ買えよ、と言って下さったお師匠様の一言にパッチリと目が覚めたワタス…
あっ、やっぱりニュージーランド品だけでいいデスって、言葉が出たトタン、
おめーは、
メンドクセーオンナだなぁ…
はい。
わかっております…
めっちゃメンドクセーオンナでした。
もうさ、相手がどんな人でも
良いよって言ってくれるまで、
グルグル果てしなく思い廻らせて、
許可を得た時点で、
いとも簡単に、手放してしまう…
最悪だわー
そうなの。
天の邪鬼…
そして、
甘え切れない。
沢山の気付きと学びの多いオーストラリアでございました
その時にご一緒させて頂いた
小錬堂さんの宮本さんが、
なんと、半年後にお逢いした時に
恵子さんが来るって聞いたからって、
なかなか手に入らない業務用の醗酵バターサマをわざわざ持ってきて下さいました

ぎゃーっ…涙
すごいでしょ、素敵なのよ、
錬堂塾…
小錬堂さんは伊東市で
パン時館という、それはそれは美味しいパンを作っていらっしゃいます。
それがね、食パンとか注文殺到する位に皆さんに愛されているお店です。
是非、機会があれば行ってみて下さいね。