1月8日から10日までの
錬堂塾 修善寺ツアー2日目の朝は
5時起きで、
天突き体操や舟漕ぎで身体を
温めた後に、

宿近くの小学校跡地で
どんと焼きのご神事がありました。

お正月飾りやダルマを燃やして、
その灰を浴びたり、その火で炙った
お餅を食べることにより

1年間の無病息災、家内安全を祈ります。

テレビのニュースで知ってたけど…
朝からやるんだね!

暗闇の中、子供が描いた書初めの燃え殻が宙に浮んで、
空に溶けこむ映像は、胸に沁み込みます

勢いよく真っ赤に燃え上がりながら空に舞い、
パッと、潔ぎよく消え去る…

人生と同じだね。

宇宙の歴史からみたら、
私達の人生100年なんて、あっという間…

その間に、なにをして過ごすかは自分次第。

毎日を、不幸だと嘆くのもよし、
幸せだと笑顔で過ごすのもよし。

自分で全てを決められるんだよ、
素敵よね

錬堂先生は、毎朝
ご自分の身体に、感謝の言葉を掛けるそうですよ

{AB3A8328-0208-4207-965A-47FA2531865F:01}

{C45F1FF8-AE4A-4FC7-8EA8-36F0349D12D9:01}

金星と火星が近寄る滅多にない天空だったそうです^ ^
さすが、錬堂先生、
運を持ってらっしゃいます。

{2DCEBE60-AF57-4F28-8E08-6CF8A121E301:01}

{ED162DB9-E00B-4D5B-922C-F454437A0F9B:01}

明けの明星に巻き上がる
龍のような煙…

{17678957-454F-4DF0-9512-499C1AA75A06:01}

パチパチと音を立てて
燃え上がます。

時たま鳴る爆竹音は、
竹の節が弾けて鳴る天然の爆音

音は、一瞬で場の空気を浄化してくれますね。

素晴らしい朝のスタート