こんにちは。

今日も素敵な一日ですね~。
日々、健康で過ごせることに感謝です。

先日、ご縁があって横須賀に行って来ました。



その時に、 『走水神社』 というパワースポットがあって、
お水取りとかする方も沢山いらっしゃるという、有難い神社を教えて戴きました。

あの、江原さんもお勧めとのこと。<


いままで、『神社』という存在は、私の世界には縁遠く。
と言うか、宗教には全く興味もなく。。


もちろん、初詣と言ったら、明治神宮に行った事もあるし、
京都に行けば、貴船神社や八坂神社に行きます。

神社の総本山??
伊勢神宮にも参拝させて戴きました。

でもね。
 『神社仏』

の、区別がイマイチよくわからない・・

神聖で有難い場所なのは、わかるけど、、

お寺と神社の違いは?

神社と神宮の違いは?

とか、その他もろもろ。

なんだか知りたい意欲が、湧いて来ました~。

Wikipediaによると、なんと『出雲大社』も、神社の括りなんですね。

神社とは。

日本の宗教の神道の祭祀施設。
鳥居内の区域一帯を
『神霊が鎮まる神域』とみなす。

古くは社殿がなくても、『神社』 とした。
神聖な山、滝、岩、森、巨木などに 『カミ』 が宿るとして敬った。

そうです。

そして、祭祀対象は主に 神道の神であり、
そのほか、日本古来の神に属さない民族神、実在の人物・伝説上の人物や、陰陽道・道教の神、神仏分離を免れた
一部の仏教の仏神などの外来の神も含まれる。 

と、記載してありました。

そして、日本の神様を調べてみたら。

なーーんと、、

ずらずら~と神々しい神様のお名前が、
羅列されているではありませんかっ。

イヤー。たまげた。驚いたス。

さすが、八百万の神の国、日本‼


凄すぎます。

そして、神仏は、由来する対象物が違えども。

どんな岩も森も山にも、神様は存在していますよ。

という、日本本来の教えに従うと、

神様も仏様も、キリスト様さえも、有難い存在という事には違いがなく、

そこには、上も下もないんですよね。


その考え方は、日本独特だと思います。

だから、私、小さい頃から、キリスト教に通い、クリスマスもお祝いし、
お葬式にはお寺さんに行き、初詣に神社にお参りしてもまーったく、違和感を感じないのはそのせいなんですね~(^^)





よく、海外では日本人は無宗教で無節操だと、指摘されますが、
きっと、日本古来に流れる伝統文化全てを知らない海外の方には、理解できないと思います。

だから、どっちが上だとか、下だとか、偉いとか偉くないとか。
優劣をつけたがるのかも知れません。

更によく調べてみると、

神社とか、大社、神宮とか、呼び名は特別な基準がなく、
国家が管理する上で、都合のよい方法だけだったようです。

そして、昭和20年12月に 連合国最高司令官総司令『GHQ』による、
国家神道の廃止による影響は、計り知れないほどのダメージを日本人に与えたと想像しました。

だって、いくら戦争に勝ったからって、わざわざ負けた よその国の宗教に口出しするなんて。

米国は、よっぽど日本人の底力を脅威に感じたはずです。

あんなに資源にも乏しく、東の隅っこにある

 小さな国、日本。

一汁一菜の質素な食事をし、身体つきは線が細く、背の小さい日本人の、どこから、あれ程までに
大国米国と渡り合えるパワーがあったのでしょう?


それは、

『日本』 の『神道』から教えられた 賜物です。

ふと。

昔、少林寺拳法で習った、教えを思い出しました。

我ら、日本人は祖国日本を愛し、
日本民族の福祉を改善せんことを期す。

少林寺拳法の国際化に伴って、
日本人というフレーズはなくなってしまいましたが、

今後、私たち日本人は日本文化をもっと深く理解し、活用しないといけない時代になったのだと実感しています。

是非、皆さんもお近くの神社に行かれてみては如何ですか?

あら。

と、記載していたら、お友達が神社でも行きませんか?とメールをくれました!

ナイスタイミング~‼

神様のプレゼントって、どこからやってくるか判りませんよね。

もし、ご一緒して下さる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお声を掛けて下さいね。

今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。

読んで下さって、ありがとうございました。

けいこ