おはようございます。
今朝は曇り空ですが、ヒンヤリ空気も高原に来たようで、気持ち良いですね。
最近お知り合いになった方は、とても食通で素敵レストランに、良く連れて行って下さいます。
彼女のお薦めなら、間違いがありませぬ(笑)
お店に行く前に、ちょっぴり築地見学。
今、何が旬で、どこの漁港から来ているのか。
そして、どこの仲買業者さんが、どこの料理店に納めているのか。
知識豊富な彼女から、今まで知らなかった世界が垣間見れて、面白い~♪
世界の高級ブランドが軒を重ねる一等地 銀座の目と鼻の先に、こんな情緒溢れる下町のような場所があるなんて、不思議ですよね。
仲買業者さんのお店の中に、有名どころのお料理屋さんの名前がズラリと並び
そんな老舗のお店には、とても活気があります。
皆さん、ご自分のお仕事にプライドを持っていらっしゃるので、生き生きとされて、かっこいい~!
そして、普段お目に掛かることの出来ない大きなマグロの塊。
やっぱり、お鮨と言ったら、
マグロ!
じゃないですか?
どのお魚もピカピカに輝いています。
築地市場って、鮮魚だけだと思ったら、野菜市場もあるんですね。
『松茸』と言えば秋のイメージですが、梅雨の時期に採れる季節外れのマツタケは、サマツ『早松』とも呼ばれ、同じ味なのに、価格も安いようです。
確かに夏に松茸って、ピンと来ませんよね。
市場は、美味しそうな物ばかり!
箱買いが主流なので、日本のCOSTCOのようなイメージでしょうか?
えっ?そうそう。
日本の方が、歴史は古そうですよね。
いずれにしても大量買いは、
一人暮らしの私には、壁が厚いわ~ん(笑)
そして、お店到着!!
こちらのお店は、夜はとっても敷居が高いのですが、ランチならなんとかお伺い出来ます(^-^)
金目の雲丹乗せや、鮑の冷菜。
目が、心がワクワクしちゃいます。
美味しい物が、戴ける幸せに感謝です。
彼女は、オープン日からの常連さんなので、サービスでお魚の種類を替えて戴いたりの嬉しいサプライズプレゼントがあったり。
お店も、人の信頼関係で成り立つんですよね。
美味しい物を提供するだけではなく、居心地の良いサービスや、空間が重要なんだって思いました。
私も、また来たいって、思って戴けるようなサロン目指して、今日も頑張ります~(^^)
読んで下さって、ありがとうございました。
今日も素敵な1日を、お過ごし下さいね。
blue