トゥールーズ・ロングステイ2023(6日目・その1) | 草木染の毛糸屋さん

トゥールーズ・ロングステイ2023(6日目・その1)

2023年9月10日(日)

このロングステイを企画したとき、週に一度は休養日を作ろうとふたりで決めた。旅先ではどうしても歩き回ってしまうし、朝家を出てから夕方まで外で過ごすことになりがちだから、せめて週に一度は体を休めないと1か月は持たないと思っていた。それに、お盆明けに夫婦でコロナに感染して、トゥールーズに着いたときには感染力は無くなっていたとはいえ、わたしは咳、夫は痰が完全になくなったわけではなかった(徐々に良くなってはいたけれど)。

なので、日本の初戦(対チリ戦)が午後2時キックオフの今日、午前中を休養時間とすることにした。

 

朝食

代り映えのしない朝食に見えるかもしれないけど、この頃から堕落の足音がし始めた。Bio(有機)のミックスジュースとリンゴ、大人の粉ミルクとクロワッサン、ここまではOK。リンゴとクルミのパイ(だったと思う)。そして、堕落の象徴チョコレートのムース。朝食はどれも美味しい。

スーパーの冷蔵庫はでかくて、日本では見たことがないようなフレーバーのヨーグルトやムースがずら~っと並んでいる。こちらに来る前からチョコレート風味のヨーグルトを食べたいと思っていたのだけれど、ついに手を出してしまった、チョコレートムース! これが美味しすぎて、一度食べただけなのに、健康に良さげなヨーグルトに戻ることがほとんどできなくなってしまった。

基本的に子どものおやつなんだと思う。というのは、蓋の裏がこうなっている。

左の紙に書かれているのは、「髪の毛1本で3㎏の重りを支えられる。つまりDanette(このチョコレートムースのブランド)なら26個持ち上げられるってことだよ」

右の紙に書かれているのは。、「息を吸うのと飲み込むのを同時にすることはできない。びっくり仰天してたらDanetteを食べられないのと同じだね」

Danetteを食べるとこに蓋の裏側を読むのが楽しみだった。

給食のマーガリンの包み紙を読んで「富士山の高さは3776m」とか「日本で一番長い川は信濃川」を覚えた昭和の小学生は、Danetteの文句に強烈な懐かしさと既視感を覚えたのだった。